シロです。
auが「ゼロ学割」なるプランを開始しました。
もともと時代設定が異なる高杉君が、三太郎に交じっているのも気になりますが、
果たして学生に優しい値段設定なのでしょうか?
今日は、auのゼロ学割について、検証しました。
【auピタットプラン(スーパーカケホ)を利用した場合】
【auピタットプラン(カケホ)を利用した場合】
auのホームページに行くと、auゼロ学割達成時の一か月の料金について示した上の表があります。
こちらから、auゼロ学割だけでは0円にはできず、スマホ応援割、
auスマートバリューを組み合わせる必要があります。
また、0円となるのは、一か月の通信料が1GBまでで、期間も3か月間です。
以下で、月額0円の条件について見ていきましょう。
①契約者が25歳以下
②①の回線の人と家族割を組んでいること
25歳以下の人が家族にいれば、簡単に達成できる条件です。
参考までに、家族割は最大10回線まで組めて、以下のことが可能です。
・家族間の国内発信SMS(Cメール)が無料
・無料通話付プランで余った無料通話分を分け合える
(その月限り。無料パケットは対象外)
上の表にも示すように、データ利用料が1GB、2GB、3GB、5GB、20GBを超えるごとに、
データ利用料が変更されます。
また、電話料金プランについて、以下の二つから選ぶ必要があります。
①スーパーカケホ 5分以内の国内通話がかけ放題
②カケホ 国内通話が、時間に限らずかけ放題
auピタットプランに付く電話料金プランには、
電話した分だけ請求されるシンプルプランもあります。
しかし、シンプルプランではauゼロ学割、およびスマホ応援割が適用されません。
データ容量は20GBと、30GBが選べます。
フラットプランの場合でも、電話料金プランを
スーパーカケホ、カケホ、シンプルプランの中から選択します。
auフラットプランの場合には、いずれの電話料金プランでもOKです。
契約者本人が、機種変更、もしくは新規契約をすることが条件です。
機種変更、新規契約ともに、auでの端末購入が必要なイメージがあります。
しかし、auのホームページには、以下の注意書きがあります。
機種変更の場合、直前までauケータイで3G専用料金プランに加入していた場合は、
auでスマホを購入しなくとも、スマホ応援割が適用されます。
新規契約の場合も、auでのスマホ購入は、スマホ応援割の適用条件ではありません。
家族のスマホや、中古スマホを購入して費用を浮かしたい方にとって、
これらの条件はうれしいですね。
ただし過去にスマホ応援割に適用されたことがある方には、適用されません。
2年契約、かつ自動更新ありである必要があります。
途中で解約した場合には、9,500円の違約金が発生します。
スマホ契約と同時に、以下の固定通信サービスか、auスマートサポートに契約する必要があります。
〇光サービス: auひかり、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、
ピカラ光、メガエッグ、BBIQ、ひかり J
〇ケーブルテレビ:J:COM、提携先ケーブルテレビ
〇auスマートサポート
スマートフォンを使いこなせない方向けのサポートサービス
料金は、加入月は3,000円、4か月目以降は480円/月
auゼロ学割達成には、固定通信サービス、もしくはスマートサポートへの加入が必要です。
スマートサポートの方が低額ですが、それでも月額480円が必要です。
月1GBということは、一人あたり1日約33MBです。
33MBでできることは、下記の通りです。
〇メール送受信 約66通(一通あたり約0.5MB)
〇ホームページ閲覧 約110ページ(1ページ約0.3MB)
〇動画の視聴 約8分(1分あたり4MB)
ちなみにInstagramのタイムライン(100件表示)を見ると、66MBですので、一発アウトです。
3か月間だけ、携帯料金に限って0円にするというプランです。
シロの感想は、「契約させるためのエサ」です。
機種代が必要ない条件があるのは良心的です。
しかし、スマートサポートを480円で契約しなければならい時点で0円ではありません。
また、月1GBに抑える必要があるため、通信量がかなり制限されており、
3か月目以降は普通の料金がかかることを考えれば、あえて契約する意味はないと思います。
シロの使用状況に合わせて、料金をシミュレートしてみました。
【シロの使用状況】
1か月の通信量:2.2GB
通話:約20分(いずれも5分以内)
【契約内容】
・新規契約で、現在のスマホを継続利用(機種代なし)
・auピタットプラン(スーパーカケホ)
・auスマートバリューは、~2GB利用は500円割引き、2~3GB利用は1,000円割引き。
auが「ゼロ学割」なるプランを開始しました。
もともと時代設定が異なる高杉君が、三太郎に交じっているのも気になりますが、
果たして学生に優しい値段設定なのでしょうか?
今日は、auのゼロ学割について、検証しました。
SPONSORED LINK
この記事の内容
・auのゼロ学割プラン
・条件1:25歳以下、およびその家族(auゼロ学割)
・条件2:auピタットプランもしくはauフラットプランへの加入
・auピタットプラン
・auフラットプラン
・条件3:機種変更、もしくは新規契約(スマホ応援割)
・条件4:2年契約、自動更新ありプランであること
・条件5:auで固定通信契約すること(auスマートバリュー)
・条件6:月の通信料を1GBに抑えること
・auゼロ学割の感想
・auゼロ学割適用時の現実的な料金
・おわりに
・auのゼロ学割プラン
・条件1:25歳以下、およびその家族(auゼロ学割)
・条件2:auピタットプランもしくはauフラットプランへの加入
・auピタットプラン
・auフラットプラン
・条件3:機種変更、もしくは新規契約(スマホ応援割)
・条件4:2年契約、自動更新ありプランであること
・条件5:auで固定通信契約すること(auスマートバリュー)
・条件6:月の通信料を1GBに抑えること
・auゼロ学割の感想
・auゼロ学割適用時の現実的な料金
・おわりに
auのゼロ学割プラン
データ利用量/月 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~5GB | ~20GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
利用料金 (スーパーカケホ) | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 | 6,480円 | 7,480円 | |
auゼロ学割 | -1,980円(3か月間) | |||||
スマホ応援割 | -1,000円(1年間) | |||||
auスマートバリュー | 永年-500円 | 永年-1,000円 | ||||
月額料金 | ~3か月 | 0円 | 1,000円 | 1,500円 | 2,500円 | 3,500円 |
4か月~12か月 | 1,980円 | 2,980円 | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 | |
13か月~24か月 | 2,980円 | 3,980円 | 4,480円 | 5,480円 | 6,480円 |
【auピタットプラン(カケホ)を利用した場合】
データ利用量/月 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | ~5GB | ~20GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
利用料金 (カケホ) | 4,480円 | 5,480円 | 6,480円 | 7,480円 | 8,480円 | |
auゼロ学割 | -1,980円(3か月間) | |||||
スマホ応援割 | -1,000円(1年間) | |||||
auスマートバリュー | 永年-500円 | 永年-1,000円 | ||||
月額料金 | ~3か月 | 1,000円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,500円 | 4,500円 |
4か月~12か月 | 2,980円 | 3,980円 | 4,480円 | 5,480円 | 6,480円 | |
13か月~24か月 | 3,980円 | 4,980円 | 5,480円 | 6,480円 | 7,480円 |
こちらから、auゼロ学割だけでは0円にはできず、スマホ応援割、
auスマートバリューを組み合わせる必要があります。
また、0円となるのは、一か月の通信料が1GBまでで、期間も3か月間です。
以下で、月額0円の条件について見ていきましょう。
条件1:25歳以下、およびその家族(auゼロ学割)
auゼロ学割が適用されるためには、以下のいずれかの条件が必要です。①契約者が25歳以下
②①の回線の人と家族割を組んでいること
25歳以下の人が家族にいれば、簡単に達成できる条件です。
参考までに、家族割は最大10回線まで組めて、以下のことが可能です。
・家族間の国内発信SMS(Cメール)が無料
・無料通話付プランで余った無料通話分を分け合える
(その月限り。無料パケットは対象外)
条件2:auピタットプランもしくはauフラットプランへの加入
auゼロ学割のもう一つの条件が、以下のいずれかのプランに加入することです。auピタットプラン
データ利用量に応じて、自動的に定額料が変動するプランです。上の表にも示すように、データ利用料が1GB、2GB、3GB、5GB、20GBを超えるごとに、
データ利用料が変更されます。
また、電話料金プランについて、以下の二つから選ぶ必要があります。
①スーパーカケホ 5分以内の国内通話がかけ放題
②カケホ 国内通話が、時間に限らずかけ放題
auピタットプランに付く電話料金プランには、
電話した分だけ請求されるシンプルプランもあります。
しかし、シンプルプランではauゼロ学割、およびスマホ応援割が適用されません。
auフラットプラン
一定のデータ利用量まで、定額で利用できるプランです。データ容量は20GBと、30GBが選べます。
フラットプランの場合でも、電話料金プランを
スーパーカケホ、カケホ、シンプルプランの中から選択します。
auフラットプランの場合には、いずれの電話料金プランでもOKです。
条件3:機種変更、もしくは新規契約(スマホ応援割)
スマホ応援割、およびゼロ学割を適用するには、契約者本人が、機種変更、もしくは新規契約をすることが条件です。
機種変更、新規契約ともに、auでの端末購入が必要なイメージがあります。
しかし、auのホームページには、以下の注意書きがあります。
【機種変更の注意】
機種変更時に次の①②両方に該当する場合、機種の購入は不要。
①機種変更前の機種が、au取扱店でお客さまが購入されたauケータイ(3G)
(KDDIに登録されている直近のご購入機種)であること。
②3G専用の料金プランにご加入していること
【新規契約の注意】
他社からのお乗りかえも対象。機種の購入を伴わない場合も対象。
機種変更の場合、直前までauケータイで3G専用料金プランに加入していた場合は、
auでスマホを購入しなくとも、スマホ応援割が適用されます。
新規契約の場合も、auでのスマホ購入は、スマホ応援割の適用条件ではありません。
家族のスマホや、中古スマホを購入して費用を浮かしたい方にとって、
これらの条件はうれしいですね。
ただし過去にスマホ応援割に適用されたことがある方には、適用されません。
条件4:2年契約、自動更新ありプランであること
auピタットプラン、auフラットプランは、2年契約、かつ自動更新ありである必要があります。
途中で解約した場合には、9,500円の違約金が発生します。
条件5:auで固定通信契約すること(auスマートバリュー)
auスマートバリューが適用されるためには、スマホ契約と同時に、以下の固定通信サービスか、auスマートサポートに契約する必要があります。
〇光サービス: auひかり、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、
ピカラ光、メガエッグ、BBIQ、ひかり J
〇ケーブルテレビ:J:COM、提携先ケーブルテレビ
〇auスマートサポート
スマートフォンを使いこなせない方向けのサポートサービス
料金は、加入月は3,000円、4か月目以降は480円/月
auゼロ学割達成には、固定通信サービス、もしくはスマートサポートへの加入が必要です。
スマートサポートの方が低額ですが、それでも月額480円が必要です。
条件6:月の通信料を1GBに抑えること
月額0円には、月の通信料を1GBに抑える必要があります。月1GBということは、一人あたり1日約33MBです。
33MBでできることは、下記の通りです。
〇メール送受信 約66通(一通あたり約0.5MB)
〇ホームページ閲覧 約110ページ(1ページ約0.3MB)
〇動画の視聴 約8分(1分あたり4MB)
ちなみにInstagramのタイムライン(100件表示)を見ると、66MBですので、一発アウトです。
SPONSORED LINK
auゼロ学割の感想
auゼロ学割は、auゼロ学割に加えて、スマホ割、スマートバリューを組み合わせ、3か月間だけ、携帯料金に限って0円にするというプランです。
シロの感想は、「契約させるためのエサ」です。
機種代が必要ない条件があるのは良心的です。
しかし、スマートサポートを480円で契約しなければならい時点で0円ではありません。
また、月1GBに抑える必要があるため、通信量がかなり制限されており、
3か月目以降は普通の料金がかかることを考えれば、あえて契約する意味はないと思います。
auゼロ学割適用時の現実的な料金
では、auゼロ学割を適用された場合の現実的な料金はどの程度でしょうか?シロの使用状況に合わせて、料金をシミュレートしてみました。
【シロの使用状況】
1か月の通信量:2.2GB
通話:約20分(いずれも5分以内)
【契約内容】
・新規契約で、現在のスマホを継続利用(機種代なし)
・auピタットプラン(スーパーカケホ)
・auスマートバリューは、~2GB利用は500円割引き、2~3GB利用は1,000円割引き。
auスマートサポートは、2年間で14,080円(1月あたり586円)。
そのため、2GB以上利用する場合は、auスマートサポートは契約。
2GB以下で抑えられる場合は、auスマートサポートは契約しない。
※2年縛りのため、24か月目まで計算
シロは、通信量は月2.2GBですので、ピタットプランは~3GBの料金が適用されます。
2年縛りで契約し続けた場合、1月あたり平均4,319円使用することになります。
月2.0GB以内に抑えた場合、スマートサポートは契約しないほうがお得になります。
それでも、2年契約した場合の1月平均は3,233円となります。
また、月のデータ使用量を1GBに抑えたとしても、
スマートバリュー適用しない状態では、0円となる期間はありません。
ゼロ学割は、別料金での契約が必要なスマートバリュー適用が条件となっているため、
既にauで固定回線を申し込んでいる人以外は、0円となる期間は存在しません。
また、シロの使用状況でシミュレーションしてみましたが、
auではデータ使用量を月2GBに抑えて、やっと3,300円程度に抑えられます。
シロは、今後もauにはお世話にならず、格安SIMと仲良くしたいと思います。
そのため、2GB以上利用する場合は、auスマートサポートは契約。
2GB以下で抑えられる場合は、auスマートサポートは契約しない。
データ利用量/月 | ~1GB | ~2GB | ~3GB | |
---|---|---|---|---|
利用料金 (スーパーカケホ) | 3,480円 | 4,480円 | 5,480円 | |
auゼロ学割 | -1,980円(3か月間) | |||
スマホ応援割 | -1,000円(1年間) | |||
auスマートサポート | なし | なし | 1か月目4,000円 4か月~480円 | |
auスマートバリュー | なし | なし | 永年-1,000円 | |
月額料金 | 1か月目 | 500円 | 1,000円 | 5,500円 |
2か月~3か月 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 | |
4か月~12か月 | 2,480円 | 2,980円 | 3,960円 | |
13か月~24か月 | 3,480円 | 3,980円 | 4,960円 | |
24か月総額 (1か月平均) | 46,740円 (1,948円) | 77,580円 (3,233円) | 103,660円 (4,319円) |
シロは、通信量は月2.2GBですので、ピタットプランは~3GBの料金が適用されます。
2年縛りで契約し続けた場合、1月あたり平均4,319円使用することになります。
月2.0GB以内に抑えた場合、スマートサポートは契約しないほうがお得になります。
それでも、2年契約した場合の1月平均は3,233円となります。
また、月のデータ使用量を1GBに抑えたとしても、
スマートバリュー適用しない状態では、0円となる期間はありません。
おわりに
auのゼロ学割について検証しました。ゼロ学割は、別料金での契約が必要なスマートバリュー適用が条件となっているため、
既にauで固定回線を申し込んでいる人以外は、0円となる期間は存在しません。
また、シロの使用状況でシミュレーションしてみましたが、
auではデータ使用量を月2GBに抑えて、やっと3,300円程度に抑えられます。
シロは、今後もauにはお世話にならず、格安SIMと仲良くしたいと思います。
コメント