シロです。
節約には、固定費の節約が一番効果があります。
シロは水道代を節約するために、シャワーヘッドを導入しました。
既に導入して4か月となりましたので、今日はその効果を紹介したいと思います。

まずは、シロの家のシャワーの水量を計量しました。
通常、頭や身体を洗う際の水を桶に溜めて、ペットボトルで軽量します。
1分間で、11リットル!!
シロが1回のお風呂でシャワーを使用する時間は5分です。
つまり、1回のお風呂で、1人あたり1日55リットルの水を使用します。
(ちなみにシロはリンスを使いませんので、一般家庭ではもう少し長いと思います。)
では、1か月あたりにシャワーで使用する水道料金を計算します。
水道料金は、使用する水量にもよりますが、1m3=1000リットルあたり120~130円です。
そのため、一か月のシャワーによる水道料金は、次の通りです。
1か月のシャワーによる一人あたりの水道料金:198円
(=1回のお風呂で使用する水量×30日×120円/1000リットル)
シロが今回購入したシャワーヘッドがこちらです。
手元で水を止める機能があるシャワーヘッドもあり、こちらの方が節約効果は高いと思います。
シロの家は、水道に逆流防止弁がない場合は取り付けができませんでした。
こちらのシャワーヘッドは、水量だけを減らすタイプで、多くのご家庭で取り付け可能です。
節水効果は、最大60%です。
さっそくシロの家で節約効果を検証します。
まず、こちらのシャワーヘッドに交換して、1分間の水量を計量します。
1分間の水量は、5.5リットル!
60%には届きませんでしたが、50%の節水効果が得られました。
節約効果は、1人1か月あたり約99円ということです。
シロの家で、4カ月間シャワーヘッドを試した結果をご紹介します。
シロの家では、2か月ごとに水道料金が請求されます。
水道料金の推移を、下記に紹介します。
シャワーヘッド購入前 :6,307円
シャワーヘッド購入後 1~2か月:5,864円
シャワーヘッド購入後 3~4か月:5,421円
シャワーヘッド購入により、2月あたり平均664円水道料金が抑えられました。
シロの家族は2人ですので、1人あたり月155円節約できました。
今回はシャンプーなどで使用する水量のみを計算しました。
実際にはお風呂を洗う際にも節水できており、計算値より節約効果が大きかったと考えています。
いずれにしろ、計算上は1か月99円、年間約1,200円の節約効果が得られることがわかりました。
シャワーヘッドが約5,000円でしたので、家族2人で約2年で元がとれます。
また、実際にはお風呂を洗う際の節水もできていますので、
もう少し早く元が取れると考えられます。
節水効率60%のシャワーヘッドを使用すると、
計算上は1人一か月あたり99円の節約効果が期待できます。
実際に、シロの家では1か月あたり約330円の節約ができました。
シャワーヘッドは、初期費用が少しかかりますが、
取り換えるだけなので、とても簡単な節約術です。
皆さんもぜひ、シャワーヘッドの導入を検討してみてください。
節約には、固定費の節約が一番効果があります。
シロは水道代を節約するために、シャワーヘッドを導入しました。
既に導入して4か月となりましたので、今日はその効果を紹介したいと思います。

SPONSORED LINK
お風呂のシャワーの料金
まずは、シロの家のシャワーの水量を計量しました。
通常、頭や身体を洗う際の水を桶に溜めて、ペットボトルで軽量します。
1分間で、11リットル!!
シロが1回のお風呂でシャワーを使用する時間は5分です。
つまり、1回のお風呂で、1人あたり1日55リットルの水を使用します。
(ちなみにシロはリンスを使いませんので、一般家庭ではもう少し長いと思います。)
では、1か月あたりにシャワーで使用する水道料金を計算します。
水道料金は、使用する水量にもよりますが、1m3=1000リットルあたり120~130円です。
そのため、一か月のシャワーによる水道料金は、次の通りです。
1か月のシャワーによる一人あたりの水道料金:198円
(=1回のお風呂で使用する水量×30日×120円/1000リットル)
シャワーヘッドによる節約金額
では、次にシャワーヘッドによる節約効果を検証します。シロが今回購入したシャワーヘッドがこちらです。
手元で水を止める機能があるシャワーヘッドもあり、こちらの方が節約効果は高いと思います。
シロの家は、水道に逆流防止弁がない場合は取り付けができませんでした。
こちらのシャワーヘッドは、水量だけを減らすタイプで、多くのご家庭で取り付け可能です。
節水効果は、最大60%です。
さっそくシロの家で節約効果を検証します。
まず、こちらのシャワーヘッドに交換して、1分間の水量を計量します。
1分間の水量は、5.5リットル!
60%には届きませんでしたが、50%の節水効果が得られました。
節約効果は、1人1か月あたり約99円ということです。
SPONSORED LINK
4か月間の節約結果
シロの家で、4カ月間シャワーヘッドを試した結果をご紹介します。
シロの家では、2か月ごとに水道料金が請求されます。
水道料金の推移を、下記に紹介します。
シャワーヘッド購入前 :6,307円
シャワーヘッド購入後 1~2か月:5,864円
シャワーヘッド購入後 3~4か月:5,421円
シャワーヘッド購入により、2月あたり平均664円水道料金が抑えられました。
シロの家族は2人ですので、1人あたり月155円節約できました。
今回はシャンプーなどで使用する水量のみを計算しました。
実際にはお風呂を洗う際にも節水できており、計算値より節約効果が大きかったと考えています。
いずれにしろ、計算上は1か月99円、年間約1,200円の節約効果が得られることがわかりました。
シャワーヘッドが約5,000円でしたので、家族2人で約2年で元がとれます。
また、実際にはお風呂を洗う際の節水もできていますので、
もう少し早く元が取れると考えられます。
おわりに
今回は、節水シャワーヘッドを導入して、4か月目間の節約金額を紹介しました。節水効率60%のシャワーヘッドを使用すると、
計算上は1人一か月あたり99円の節約効果が期待できます。
実際に、シロの家では1か月あたり約330円の節約ができました。
シャワーヘッドは、初期費用が少しかかりますが、
取り換えるだけなので、とても簡単な節約術です。
皆さんもぜひ、シャワーヘッドの導入を検討してみてください。
コメント