シロです。
携帯のキャリア変更は、最も効果の大きい固定費削減です。
そして、次に検討したい固定費削減が、おうちのネット回線をWiMaxに変えることです。
「WiMaxなんて、どこで契約しても一緒だろう」
とお考えの方、GMO とくとくBBは、大手WiMaxより年間2,400円以上お得です。
我が家では、GMOとくとくBBを契約して3年間使用してきましたので、そのお得度と、3年間使用した感想をご紹介します。
GMOインターネット株式会社は、元は「インターキュー株式会社」という名前であり、インターネットが普及し始めた1995年から、インターネット接続サービスを提供している東証一部上場企業です。
インターネット接続サービスとして有名なBIGLOBEやSo-net、niftyも、同じ時期にインターネット関連事業を始めており、この業界では老舗です。
GMOとくとくBBのWiMaxには、通信量によって2つのプランがあります。
【GMOとくとくBBの2つのプラン】
〇通常プラン 月間データ容量が7GBのプラン
〇ギガ放題プラン 月間データ容量の上限がない、使い放題プラン
これらのプランの申し込み時に、2つの特典から一つを選べます。
【GMOとくとくBBの申し込み特典】
〇キャッシュバックを一括で受け取る
〇月々の料金を割引きする
それぞれの特典、プランにおける料金体系は以下の通りです。
※消費税は8%として計算、※端末到着月は全額負担と仮定
月額平均は、月々の料金割引の特典を選んだほうが、安くなります。
この料金を達成するための条件は、以下の通りです。
途中で解約する場合、~24か月目までは24,800円、25か月目以降は9,500円の違約金が発生します。
制限内容は、直近3日間の通信量が10GB以上であった場合、翌日まで通信速度が1Mbps程度に制限されます。
ただし、10GBあればYou tubeを高画質モードで7時間再生できますし、Instagramのタイムライン(100件表示)を約150回見ることができます。
普通にネット環境を使用される方は、あまり気にしなくても大丈夫です。
ただし、申し込みをする端末によって、キャッシュバック額が異なります。
一括キャッシュバックを選んだ場合の、端末とキャッシュバック額の関係は、
こちらのGMOとくとくBBのページをご覧ください。
キャッシュバック額が最大となるのは、「Speed Wi-Fi NEXT W05 本体のみ」を選んだ場合です。
端末の差は、主にバッテリー持ちであり、通信速度に大きな差はないようです。
なお、本体のみでは、LANケーブルを接続することができません。
お手持ちの機器でLANケーブル接続が必要な場合は、クレードル(充電台)セットを選択ください。「Speed Wi-Fi NEXT W05 」の本体+クレードルセットを選択した場合、キャッシュバック額は31,800円です。
キャッシュバック額が端末により変動することからも、月々の料金を割引きしてもらったほうがお得になります。
WiMaxの主要な5社である、GMO、So-net、@nifty、BIGLOBE、Broad WiMaxの、月額平均料金を比較します。ここでは、通信量制限なしの使い放題プランの料金を比較しました。
各社とも、同じ通信網、端末を提供していますので、通信速度に違いはありません。
(2019年3月12日更新)
※消費税は8%として計算、※端末到着月は全額負担と仮定
月額平均が最も安いのは、GMOとくとくBBの月々割特典でした。
最も安い大手@niftyと比べて月200円、年間2,400円以上お得です。
契約はギガ放題プランで、ノートPC、および夫婦二人のスマホを接続して使用していまいした。
〇通信速度について
PCを使いながらスマホを使用したりもしていましたが、12時代と19時代に通信速度が遅くなる以外は、通信速度に不便はありませんでした。
(12時、19時は、多くの方がお昼休憩、もしくは退勤で、通信しているためと考えています。)
〇キャッシュバックについて
キャッシュバック期間になると、GMOとくとくBBからメールが届きました。
GMOとくとくBBのHPから、必要事項を記入すると、その後まもなくキャッシュバック金が振り込まれました。
「キャッシュバックは申し込みを忘れる可能性がある」という方もいらっしゃいますが、GMOとくとくBBはメール連絡をしてくれますので、忘れる心配は少ないと思います。
〇広告が多い
GMOとくとくBBは、契約時にメールアドレスと電話番号を登録する必要がありますが、登録したが最後、GMOとくとくBBからたくさんのメールが届きます。
最初は、「お友達を紹介するとキャッシュバックする」という内容のメールが週に1回程度だったのですが、最後の6か月は、契約更新料金の割引きや、新規端末の契約に関するメール、およびSMSが毎日、多い時には1日3件もあります。
なお、これらのメールは重要なメールに分類されているのか、「配信停止」処理をしても、ひっきりなしに届きました。
GMOとくとくBBの3年間の料金は、キャッシュバックがなければ他のプロバイダーと比べると割高になります。
キャッシュバックは1度しか受けられないため、契約は3年間での終了がおすすめです。
スマホのプラン見直しで、通信費を大きく節約できる可能性があります。
参考記事:WiMaxを導入して、通信費を月2,000円以上削減しよう!!
WiMaxを導入するのであれば、大手より月額平均額が安いGMO とくとくBBがおすすめです。
携帯のキャリア変更は、最も効果の大きい固定費削減です。
そして、次に検討したい固定費削減が、おうちのネット回線をWiMaxに変えることです。
「WiMaxなんて、どこで契約しても一緒だろう」
とお考えの方、GMO とくとくBBは、大手WiMaxより年間2,400円以上お得です。
我が家では、GMOとくとくBBを契約して3年間使用してきましたので、そのお得度と、3年間使用した感想をご紹介します。
SPONSORED LINK
GMOとくとくBBとは
GMOとくとくBBは、GMOインターネット株式会社が運営しているプロバイダです。GMOインターネット株式会社は、元は「インターキュー株式会社」という名前であり、インターネットが普及し始めた1995年から、インターネット接続サービスを提供している東証一部上場企業です。
インターネット接続サービスとして有名なBIGLOBEやSo-net、niftyも、同じ時期にインターネット関連事業を始めており、この業界では老舗です。
GMOとくとくBBの月額料金
GMOとくとくBBのメリットは、月額料金が安いことです。GMOとくとくBBのWiMaxには、通信量によって2つのプランがあります。
【GMOとくとくBBの2つのプラン】
〇通常プラン 月間データ容量が7GBのプラン
〇ギガ放題プラン 月間データ容量の上限がない、使い放題プラン
これらのプランの申し込み時に、2つの特典から一つを選べます。
【GMOとくとくBBの申し込み特典】
〇キャッシュバックを一括で受け取る
〇月々の料金を割引きする
それぞれの特典、プランにおける料金体系は以下の通りです。
特典 | 一括キャッシュバック | 月々料金割引 | |||
---|---|---|---|---|---|
プラン | 通常プラン | ギガ放題 プラン | 通常プラン | ギガ放題 プラン | |
月額 料金 (税抜) | 端末到着月 ※日割 | 3,609円 ※日割 | 3,609円 ※日割 | 2,170円 ※日割 | 2,170円 ※日割 |
1~2か月目 | 3,609円 | 3,609円 | 2,170円 | 2,170円 | |
3か月目~36か月目 | 4,263円 | 2,690円 | 3,480円 | ||
初期費用(税抜) | 3,000円 | ||||
キャッシュバック | 36,000円 | 36,000円 | 5,000円 | 5,000円 | |
37か月の実質総額(税込) | 111,455円 | 135,470円 | 104,047円 | 133,056円 | |
37か月の月額平均(税込) (端末到着月+3年間) | 3,012円 | 3,661円 | 2,812円 | 3,596円 |
月額平均は、月々の料金割引の特典を選んだほうが、安くなります。
この料金を達成するための条件は、以下の通りです。
条件1:3年契約であること
通常プラン、ギガ放題プランともに、3年契約が前提です。途中で解約する場合、~24か月目までは24,800円、25か月目以降は9,500円の違約金が発生します。
条件2:3日間の通信量を10GB以内に抑えること
この制限は、WiMaxを提供しているUQコミュニケーションズが設けているため、GMOとくとくBBに限らず、どのプロバイダーでも発生します。制限内容は、直近3日間の通信量が10GB以上であった場合、翌日まで通信速度が1Mbps程度に制限されます。
ただし、10GBあればYou tubeを高画質モードで7時間再生できますし、Instagramのタイムライン(100件表示)を約150回見ることができます。
普通にネット環境を使用される方は、あまり気にしなくても大丈夫です。
条件3:一括キャッシュバック額は使用する端末によって異なる
GMOとくとくBBでは、端末代金は無料です。ただし、申し込みをする端末によって、キャッシュバック額が異なります。
一括キャッシュバックを選んだ場合の、端末とキャッシュバック額の関係は、
こちらのGMOとくとくBBのページをご覧ください。
キャッシュバック額が最大となるのは、「Speed Wi-Fi NEXT W05 本体のみ」を選んだ場合です。
端末の差は、主にバッテリー持ちであり、通信速度に大きな差はないようです。
なお、本体のみでは、LANケーブルを接続することができません。
お手持ちの機器でLANケーブル接続が必要な場合は、クレードル(充電台)セットを選択ください。「Speed Wi-Fi NEXT W05 」の本体+クレードルセットを選択した場合、キャッシュバック額は31,800円です。
キャッシュバック額が端末により変動することからも、月々の料金を割引きしてもらったほうがお得になります。
SPONSORED LINK
WiMax各社の料金比較
WiMaxの主要な5社である、GMO、So-net、@nifty、BIGLOBE、Broad WiMaxの、月額平均料金を比較します。ここでは、通信量制限なしの使い放題プランの料金を比較しました。
各社とも、同じ通信網、端末を提供していますので、通信速度に違いはありません。
GMOとくとくBB
![]() | @nifty | BIGLOBE | So-net | Broad WiMax | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | |||
月額 料金 (税別) | 端末到着月 ※日割 | 3,609円 ※日割 | 2,170円 ※日割 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 2,726円 ※日割 |
1~2か月目 | 3,609円 | 2,170円 | 3,670円 | 3,620円 | 3,695円 | 3,620円 | 2,726円 | |
3~24か月目 | 4,263円 | 3,480円 | 4,350円 | 3,620円 | 4,380円 | 3,620円 | 3,411円 | |
24~36か月目 | 4,263円 | 3,480円 | 4,350円 | 3,620円 | 4,380円 | 3,620円 | 4,011円 | |
初期費用 | 3,000円(税抜) | |||||||
端末代金 | 0円 | 0円 | 1円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
キャッシュバック | 36,000円 | 5,000円 | 30,100円 | 0円 | 30,000円 | 0円 | 0円 | |
37か月の 実質総額(税込) | 135,471 円 | 133,056 円 | 140,800 円 | 143,986 円 | 142,055 円 | 143,986 円 | 145,100 円 |
|
37か月の 月額平均(税込) | 3,661円 | 3,596円 | 3,805円 | 3,892円 | 3,839円 | 3,892円 | 3,922円 |
月額平均が最も安いのは、GMOとくとくBBの月々割特典でした。
最も安い大手@niftyと比べて月200円、年間2,400円以上お得です。
2年間使用した感想
我が家では、2018年3月から3年間、GMOとくとくBBを使用しました。契約はギガ放題プランで、ノートPC、および夫婦二人のスマホを接続して使用していまいした。
〇通信速度について
PCを使いながらスマホを使用したりもしていましたが、12時代と19時代に通信速度が遅くなる以外は、通信速度に不便はありませんでした。
(12時、19時は、多くの方がお昼休憩、もしくは退勤で、通信しているためと考えています。)
〇キャッシュバックについて
キャッシュバック期間になると、GMOとくとくBBからメールが届きました。
GMOとくとくBBのHPから、必要事項を記入すると、その後まもなくキャッシュバック金が振り込まれました。
「キャッシュバックは申し込みを忘れる可能性がある」という方もいらっしゃいますが、GMOとくとくBBはメール連絡をしてくれますので、忘れる心配は少ないと思います。
〇広告が多い
GMOとくとくBBは、契約時にメールアドレスと電話番号を登録する必要がありますが、登録したが最後、GMOとくとくBBからたくさんのメールが届きます。
最初は、「お友達を紹介するとキャッシュバックする」という内容のメールが週に1回程度だったのですが、最後の6か月は、契約更新料金の割引きや、新規端末の契約に関するメール、およびSMSが毎日、多い時には1日3件もあります。
なお、これらのメールは重要なメールに分類されているのか、「配信停止」処理をしても、ひっきりなしに届きました。
GMOとくとくBBの3年間の料金は、キャッシュバックがなければ他のプロバイダーと比べると割高になります。
キャッシュバックは1度しか受けられないため、契約は3年間での終了がおすすめです。
おわりに
WiMaxを導入することで、ネット回線にかかる料金だけでなく、スマホのプラン見直しで、通信費を大きく節約できる可能性があります。
参考記事:WiMaxを導入して、通信費を月2,000円以上削減しよう!!
WiMaxを導入するのであれば、大手より月額平均額が安いGMO とくとくBBがおすすめです。
コメント