シロです。
本田翼さんが、LINEモバイルのCMで「誰でもみんな300円」と叫んでいます。
さっそくLINEモバイルの検証をしてみたところ、300円は3か月限定とのことです。
ただし、LINEモバイルにはいくつかのメリットがあることがわかりました。
LINEモバイルのメリット
〇「誰でもみんな300円」の月額平均は1,550円とお得
〇通信制限がかかっても、LINE、Twitter、Facebook、Instagramは、
通信速度が落ちない
〇通話料金(10円/30秒)が大手(20円/30秒)に比べて安い
今回は、LINEモバイルのプランについて紹介します。
LINEモバイルでは、次の3タイプの回線が用意されています。
※〇:可能、×:不可、-:対象サービスなし
※価格は、すべて税抜き価格です。
LINEモバイルのプランの特徴を、以下で詳しく見ていきましょう。
通信容量を使い切って速度制限がかかった場合でも、LINEは通信速度を落とさずに使用できます。
ここで、LINEとは、音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインです。
また、LINE MUSICの以下の機能も、追加料金を支払えばデータフリーにできます。
LINE MUSICの対象機能:音声・通話の視聴、歌詞・文章の閲覧、音楽の保存、楽曲の検索
通信方法のほとんどがLINEという方にはうれしいサービスですね。
追加することができます。
データフリー機能は、月の通信容量を使い切って速度制限がかかった場合でも、
通信速度を落とさずに使用できる機能です。
それぞれのアプリのデータフリー対象機能は、以下の通りです。
Twiiter:タイムライン、画像付きツイート、ツイート、ダイレクトメッセージ
Facebook:タイムライン、画像・動画投稿、コメント、お知らせ表示
Instagram:タイムライン、画像・動画投稿、アクティビティ、ダイレクトメッセージ
他のキャリアの、無料通話を超えた場合の国内通話料金を、並べてみます。
Docomo:20円/30秒
SoftBank:20円/30秒
au:20円/30秒
Y!モバイル:20円/30秒
IIJ mio:20円/30秒(通常時)
10円/30秒(専用アプリ使用時、フリーダイヤルなどは不可)
LINEモバイルは、大手キャリアの半分の料金で通話ができます。
さらに、月額880円で、「10分電話かけ放題」オプションがあります。
このオプションに申し込めば、10分以内であれば何度でも無料で通話できます。
10分以上通話した分については、先と同様に10円/30秒の通話料がかかります。
SPONS
ORED LINK
(2019/3/18現在)
本田翼さんがCMで、「LINEモバイル、誰でもみんな300円」と言っているのはこの割引きです。
コミュニケーションフリーの3GB音声通話SIMであれば、
3か月間の基本使用料が1,690円から300円になります。
ただし、LINEフリーの音声通話SIMも月額は300円(割引き額は900円)です。
内訳は、3,000円が事務手数料、400円がSIMカード発行手数料です。
au回線は使用できませんので、auで購入した端末は使用できない可能性があります。
以下、LINEモバイルのHPからの引用です。
「誰でもみんな300円」
とCMでは言っていますが、ほんとかなぁと思いますよね?
この300円には、次の条件が必要になります。
〇初期費用3,400円は考えない
〇月の通信容量は3GB
(LINE、Twitter、Facebook、Instagramの通信を除く)
〇通話料は含まない(10円/30秒)
〇3カ月間限定である(4か月目以降は1,690円)
〇1年間の最低利用期間がある
初期費用込みで1年間使い続けた場合の料金は18,610円、月額平均では1,550円です。
月の通信量は3GBですが、LINE、Twitter、Facebook、Instagramは、
データ容量を使い切って速度制限されても、高速で使用することができます。
また、通話料も、大手キャリアdocomoが20円/30秒ですので、
10円/30秒はとても良心的なであると思います。
LINE モバイルの月額300円は3カ月間だけですが、
その後1年間使い続けても、月額平均は1,550円に抑えることができます。
また、LINE、Twitter、facebook、Instagramは、
月の通信量を使い切っても、通信速度を落とさずに使用できます。
さらに、通話料金は、大手キャリアの半分の10円/30秒に設定されています。
特にこれらのアプリの通信容量が多いという方、
LINEモバイルを検討してみてはいかがでしょうか?
本田翼さんが、LINEモバイルのCMで「誰でもみんな300円」と叫んでいます。
さっそくLINEモバイルの検証をしてみたところ、300円は3か月限定とのことです。
ただし、LINEモバイルにはいくつかのメリットがあることがわかりました。
LINEモバイルのメリット
〇「誰でもみんな300円」の月額平均は1,550円とお得
〇通信制限がかかっても、LINE、Twitter、Facebook、Instagramは、
通信速度が落ちない
〇通話料金(10円/30秒)が大手(20円/30秒)に比べて安い
今回は、LINEモバイルのプランについて紹介します。
SPONSORED LINK
この記事の内容
・LINEモバイルの料金プラン
・特徴1:LINEが高速で使い放題
・特徴2:各種SNSサービスも使い放題にできる
・特徴3:通話料金が安い
・特徴4:3か月間300円のプランがある
・注意点1:初期費用は3,400円
・注意点2:au回線は使用できない
・注意点3:音声通話SIMは1年間は解約金あり
・「LINEモバイル 300円」の条件
・おわりに
・LINEモバイルの料金プラン
・特徴1:LINEが高速で使い放題
・特徴2:各種SNSサービスも使い放題にできる
・特徴3:通話料金が安い
・特徴4:3か月間300円のプランがある
・注意点1:初期費用は3,400円
・注意点2:au回線は使用できない
・注意点3:音声通話SIMは1年間は解約金あり
・「LINEモバイル 300円」の条件
・おわりに
LINEモバイルの料金プラン
まずは、LINEモバイルのHPで公開されている料金プランと、その特徴をご紹介します。LINEモバイルでは、次の3タイプの回線が用意されています。
LINEフリー | コミュニケーション フリー | MUSIC+ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
SIMタイプ | データ | 音声通話 | データ | 音声通話 | データ | 音声通話 | |
データ通信 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | × | |
音声通話 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
データフリー 対象サービス | LINE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
× | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
× | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
× | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
LINE Music | × | × | × | × | 〇 | 〇 | |
月額料金 | 容量1GB | 500円 | 1,200円 | ー | ー | ー | ー |
容量3GB | ー | ー | 1,110円 | 1,690円 | 1,810円 | 2,390円 | |
容量5GB | ー | ー | 1,640円 | 2,220円 | 2,140円 | 2,720円 | |
容量7GB | ー | ー | 2,300円 | 2,880円 | 2,700円 | 3,280円 | |
容量10GB | ー | ー | 2,640円 | 3,220円 | 2,940円 | 3,520円 |
※価格は、すべて税抜き価格です。
特徴1:LINEが高速で使い放題
LINEモバイルの特徴は、月の通信容量を使用せずにLINEを使用できる(データフリー)ことです。通信容量を使い切って速度制限がかかった場合でも、LINEは通信速度を落とさずに使用できます。
ここで、LINEとは、音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインです。
また、LINE MUSICの以下の機能も、追加料金を支払えばデータフリーにできます。
LINE MUSICの対象機能:音声・通話の視聴、歌詞・文章の閲覧、音楽の保存、楽曲の検索
通信方法のほとんどがLINEという方にはうれしいサービスですね。
特徴2:各種SNSサービスも使い放題にできる
Twitter、facebook、Instagramを、データフリー機能(通信容量を使用せずに使用できる)に追加することができます。
データフリー機能は、月の通信容量を使い切って速度制限がかかった場合でも、
通信速度を落とさずに使用できる機能です。
それぞれのアプリのデータフリー対象機能は、以下の通りです。
Twiiter:タイムライン、画像付きツイート、ツイート、ダイレクトメッセージ
Facebook:タイムライン、画像・動画投稿、コメント、お知らせ表示
Instagram:タイムライン、画像・動画投稿、アクティビティ、ダイレクトメッセージ
特徴3:通話料金が安い
通話SIMで通話をした場合、10円/30秒の通話料がかかります。他のキャリアの、無料通話を超えた場合の国内通話料金を、並べてみます。
Docomo:20円/30秒
SoftBank:20円/30秒
au:20円/30秒
Y!モバイル:20円/30秒
IIJ mio:20円/30秒(通常時)
10円/30秒(専用アプリ使用時、フリーダイヤルなどは不可)
LINEモバイルは、大手キャリアの半分の料金で通話ができます。
さらに、月額880円で、「10分電話かけ放題」オプションがあります。
このオプションに申し込めば、10分以内であれば何度でも無料で通話できます。
10分以上通話した分については、先と同様に10円/30秒の通話料がかかります。
特徴4:3か月間300円のプランがある
新しいTVCMが放映された記念として、3か月間1,390円割引きを実施中です。(2019/3/18現在)
本田翼さんがCMで、「LINEモバイル、誰でもみんな300円」と言っているのはこの割引きです。
コミュニケーションフリーの3GB音声通話SIMであれば、
3か月間の基本使用料が1,690円から300円になります。
ただし、LINEフリーの音声通話SIMも月額は300円(割引き額は900円)です。
注意点1:初期費用は3,400円
LINEモバイル申し込み時に、初期費用として3,400円かかります。内訳は、3,000円が事務手数料、400円がSIMカード発行手数料です。
注意点2:au回線は使用できない
LINEモバイルは、ドコモ回線と、ソフトバンク回線を使用しています。au回線は使用できませんので、auで購入した端末は使用できない可能性があります。
注意点3:音声通話SIMは1年間は解約金あり
音声通話SIMは、最低利用期間が1年間と決まっています。以下、LINEモバイルのHPからの引用です。
最低利用期間:音声通話SIMでご契約の場合、最低利用期間の間に解約した場合は解約手数料9,800円がかかります。
利用開始日の翌月を 1ヶ月目として12ヶ月目の末日までの期間
「LINEモバイル 300円」の条件
「誰でもみんな300円」
とCMでは言っていますが、ほんとかなぁと思いますよね?
この300円には、次の条件が必要になります。
〇初期費用3,400円は考えない
〇月の通信容量は3GB
(LINE、Twitter、Facebook、Instagramの通信を除く)
〇通話料は含まない(10円/30秒)
〇3カ月間限定である(4か月目以降は1,690円)
〇1年間の最低利用期間がある
初期費用込みで1年間使い続けた場合の料金は18,610円、月額平均では1,550円です。
月の通信量は3GBですが、LINE、Twitter、Facebook、Instagramは、
データ容量を使い切って速度制限されても、高速で使用することができます。
また、通話料も、大手キャリアdocomoが20円/30秒ですので、
10円/30秒はとても良心的なであると思います。
おわりに
LINE モバイルの月額300円は3カ月間だけですが、
その後1年間使い続けても、月額平均は1,550円に抑えることができます。
また、LINE、Twitter、facebook、Instagramは、
月の通信量を使い切っても、通信速度を落とさずに使用できます。
さらに、通話料金は、大手キャリアの半分の10円/30秒に設定されています。
特にこれらのアプリの通信容量が多いという方、
LINEモバイルを検討してみてはいかがでしょうか?
コメント