ついつい履きやすいスニーカーをヘビーローテーションしています、シロです。
スニーカーと言えば、アディダス、コンバース、ニューバランスなどが思い浮かびます。
どれも歩きやすくて、デザインもよいのでどんな私服でも合わせやすい人気商品です。
ただし、大人になると同窓会やコンパなど、フォーマルな服装が求められる場面があります。
そんなとき、革靴は歩きにくく、少しかっちりしすぎてしまいますよね。
また、人によっては靴ズレを起こしてしまうかたもいらっしゃいます。
そんな大人のみなさん、スピングルムーブのレザースニーカーはいかがでしょう?
日本メーカーが、日本人の足の形に合わせて作っているので歩きやすく、
レザーなのでフォーマルな場面でも合わせやすい!
今日は、スピングルムーブのスニーカーについて紹介します。
広島県府中市にある日本発祥のシューズメーカーです。
もとはニチマンという靴向けゴムのメーカーでしたが、
「日本人の足にあった、究極の履き心地の靴」を追求してできたスニーカーを主力製品として、
2002年に「スピングルカンパニー」としてスタートしました。
スピングルムーブ(SPINGLE MOVE)の名前の由来は、
名前の由来はSPIN(回転)+ING(し続ける)+GLE(ぐるぐる回る)であり、
「ブランドの成長が、らせんを描きながらどんどん上に伸び続け、
いつしか、たくさんの方に愛される靴になってほしい。」という思いが込められているそうです。
一見細身に見えますが、実際にはゆったりと履くことができます。
インソールやアウトソールなどの一つ一つの素材へのこだわりが実感できます。
次の商品は、人気定番商品のカンガルーレザースニーカーです。
スピングルムーブのスニーカーで培われた技術と、革靴の伝統的な製法を組み合わせることで、
見た目は革靴ですが、スニーカー並みの履き心地を実現しています。
飽きのこない、大人の女性向けのデザインを取り揃えています。

今回、ご紹介するのはスピングルムーブ SPM-272です。
オイルレザーのスニーカーですので、ややフォーマルな場面でも使用することができます。
SPM-272に限らず、スピングルムーブのスニーカーには、次のようなメリットがあります。
価格はどれも1万円以上するため、決して安くはありませんが、
ほとんどの靴はレザー素材ですので、布製のスニーカーに比べて長持ちします。
また、レザーですので、傷みや汚れも「味」として長く使えます。
このため、靴の寿命はソールの減りが大きく影響しますが、
そのソールも5,000円程度の価格で修理してもらえます。
実際に履いてみると、足にとてもフィットしますし、歩いていても他の靴に比べて疲れにくいです。

スピングルムーブのスニーカーの特徴の一つは、この巻き上がったアウトソールです。
弾性・耐久性・グリップ力・屈曲性に優れており、足への衝撃を吸収してくれるので、
長時間歩いていても疲れません。
ソールの減りが大きく影響しています。
スピングルカンパニーでは、5,000円程度の価格で、
アウトソールのすり減った部分に、同じゴム素材を上から張ってもらえます。
シンプルな白や黒をはじめ、緑や紺、トリコロールなど、さまざまなものが発売されています。
またタイプも、ハイカットやローカット、ブーツなど様々なものがあります。
今回は、スピングルムーブのスニーカーSPM-272を紹介しました。
黒のシンプルなデザインのレザースニーカーですので、カジュアルだけでなく、
スーツとも合わせることができ、オン・オフともに活躍しています。
スピングルムーブのスニーカーは、レザー素材のものが多く、
ソールが摩耗しても修理してもらえるため、長く使用できます。
シロが購入した一足目のスピングルムーブのスニーカーは、
あまりにも履き心地が良いため、約5年前ほぼ毎日使用していました。
その間、ソールは2回交換(約8,000円)しましたので、靴1足の総額は22,000円ほどです。
(さすがに、革の部分が擦れて「味」ととらえられなくなったため、改めて購入しました。)
コンバースやアディダス等のスニーカーに飽きてきた方、オフィシャルで履きやすい靴をお求めの方、ぜひ、スピングルムーブの靴を試してみてください。
スニーカーと言えば、アディダス、コンバース、ニューバランスなどが思い浮かびます。
どれも歩きやすくて、デザインもよいのでどんな私服でも合わせやすい人気商品です。
ただし、大人になると同窓会やコンパなど、フォーマルな服装が求められる場面があります。
そんなとき、革靴は歩きにくく、少しかっちりしすぎてしまいますよね。
また、人によっては靴ズレを起こしてしまうかたもいらっしゃいます。
そんな大人のみなさん、スピングルムーブのレザースニーカーはいかがでしょう?
日本メーカーが、日本人の足の形に合わせて作っているので歩きやすく、
レザーなのでフォーマルな場面でも合わせやすい!
今日は、スピングルムーブのスニーカーについて紹介します。
SPONSORED LINK
この記事の内容
・スピングルカンパニーってどんな会社?
・スピングルカンパニーのブランド
・1. スピングルムーブ(メンズ/レディース スニーカー)
・2. スピングルビズ(ビジネスシューズ)
・3. スピングルニーマ(レディースシューズ)
・商品詳細:スピングルムーブ(SPM-272)
・特長1:素材がレザーなので、長く使える
・特長2:長時間歩いても疲れない
・特長3:ソールの交換が可能(有料)
・特長4:自分の好きなタイプ、色を選べる
・まとめ
・スピングルカンパニーってどんな会社?
・スピングルカンパニーのブランド
・1. スピングルムーブ(メンズ/レディース スニーカー)
・2. スピングルビズ(ビジネスシューズ)
・3. スピングルニーマ(レディースシューズ)
・商品詳細:スピングルムーブ(SPM-272)
・特長1:素材がレザーなので、長く使える
・特長2:長時間歩いても疲れない
・特長3:ソールの交換が可能(有料)
・特長4:自分の好きなタイプ、色を選べる
・まとめ
スピングルカンパニーってどんな会社?
スピングルムーブを展開するスピングルカンパニーは、広島県府中市にある日本発祥のシューズメーカーです。
もとはニチマンという靴向けゴムのメーカーでしたが、
「日本人の足にあった、究極の履き心地の靴」を追求してできたスニーカーを主力製品として、
2002年に「スピングルカンパニー」としてスタートしました。
スピングルムーブ(SPINGLE MOVE)の名前の由来は、
名前の由来はSPIN(回転)+ING(し続ける)+GLE(ぐるぐる回る)であり、
「ブランドの成長が、らせんを描きながらどんどん上に伸び続け、
いつしか、たくさんの方に愛される靴になってほしい。」という思いが込められているそうです。
スピングルカンパニーのブランド
スピングルカンパニーでは、カジュアルスニーカーの「スピングルムーブ」、ビジネスシューズの「スピングルビズ」、レディースシューズの「スピングルニーマ」を展開しています。1. スピングルムーブ(メンズ/レディース スニーカー)
スピングルカンパニーのメインブランドです。一見細身に見えますが、実際にはゆったりと履くことができます。
インソールやアウトソールなどの一つ一つの素材へのこだわりが実感できます。
次の商品は、人気定番商品のカンガルーレザースニーカーです。
2. スピングルビズ(ビジネスシューズ)
スピングルカンパニーのビジネスシューズブランドです。スピングルムーブのスニーカーで培われた技術と、革靴の伝統的な製法を組み合わせることで、
見た目は革靴ですが、スニーカー並みの履き心地を実現しています。
3. スピングルニーマ(レディースシューズ)
女性向けのブーツやハイカットを展開するブランドです。飽きのこない、大人の女性向けのデザインを取り揃えています。
SPONSORED LINK
商品詳細:スピングルムーブ SPM-272

今回、ご紹介するのはスピングルムーブ SPM-272です。
オイルレザーのスニーカーですので、ややフォーマルな場面でも使用することができます。
SPM-272に限らず、スピングルムーブのスニーカーには、次のようなメリットがあります。
特長1:素材がレザーなので、長く使える
スピングルムーブの最大のメリットは、耐久性が良いことです。価格はどれも1万円以上するため、決して安くはありませんが、
ほとんどの靴はレザー素材ですので、布製のスニーカーに比べて長持ちします。
また、レザーですので、傷みや汚れも「味」として長く使えます。
このため、靴の寿命はソールの減りが大きく影響しますが、
そのソールも5,000円程度の価格で修理してもらえます。
特長2:長時間歩いても疲れない
日本人の足を基準に最高の履き心地を目指してハンドメイドで製造しています。実際に履いてみると、足にとてもフィットしますし、歩いていても他の靴に比べて疲れにくいです。


スピングルムーブのスニーカーの特徴の一つは、この巻き上がったアウトソールです。
弾性・耐久性・グリップ力・屈曲性に優れており、足への衝撃を吸収してくれるので、
長時間歩いていても疲れません。
特長3:ソールの交換が可能(有料)
多くの革靴がそうであるように、スピングルムーブのレザースニーカーの寿命は、ソールの減りが大きく影響しています。
スピングルカンパニーでは、5,000円程度の価格で、
アウトソールのすり減った部分に、同じゴム素材を上から張ってもらえます。
特長4:自分の好きなタイプ、色を選べる
スピングルムーブのレザースニーカーは、一つのモデルにつき3色以上の展開があり、シンプルな白や黒をはじめ、緑や紺、トリコロールなど、さまざまなものが発売されています。
またタイプも、ハイカットやローカット、ブーツなど様々なものがあります。
まとめ
今回は、スピングルムーブのスニーカーSPM-272を紹介しました。
黒のシンプルなデザインのレザースニーカーですので、カジュアルだけでなく、
スーツとも合わせることができ、オン・オフともに活躍しています。
スピングルムーブのスニーカーは、レザー素材のものが多く、
ソールが摩耗しても修理してもらえるため、長く使用できます。
シロが購入した一足目のスピングルムーブのスニーカーは、
あまりにも履き心地が良いため、約5年前ほぼ毎日使用していました。
その間、ソールは2回交換(約8,000円)しましたので、靴1足の総額は22,000円ほどです。
(さすがに、革の部分が擦れて「味」ととらえられなくなったため、改めて購入しました。)
コンバースやアディダス等のスニーカーに飽きてきた方、オフィシャルで履きやすい靴をお求めの方、ぜひ、スピングルムーブの靴を試してみてください。
コメント