商品名:ごぼう唐揚げ
購入価格:368円(税抜き、2020年6月)
あと一品欲しいときや、お酒のおつまみにもピッタリの「ごぼう唐揚げ」!
太めのごぼうを皮つきのまま唐揚げにした冷凍食品。泥を洗って皮をむいてあくを抜いて・・という下処理が一切なく、オーブンや電子レンジで簡単に調理ができます!カリカリの衣と食べごたえのあるシャキシャキのごぼうは、そのままごはんと一緒に食べても良いですし、少し塩を振ればおつまみにもなる一品です。
今回は、業務スーパーの「ごぼう唐揚げ」の商品詳細、味や価格をレビューします!
SPONSORED LINK
商品詳細 ごぼう唐揚げ
商品名:ごぼう唐揚げ名称:冷凍 ごぼう唐揚げ
原材料名:ごぼう、食塩、衣(小麦粉、コーンスターチ、馬鈴薯でん粉、食塩、砂糖、大豆たん白、香辛料、ぶどう糖)、揚げ油(大豆油)/調味料(アミノ酸)、膨張剤、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量:500g
賞味期限:購入日より約17か月
保存方法:-18℃以下で保存してください
凍結前加熱の有無:加熱してあります。
加熱調理の必要性:加熱して召し上がりください。
原産国名:中国
輸入者:株式会社 神戸物産
ごぼう唐揚げの中身
パッケージの中には、ステック状のごぼう唐揚げが500g入っています。ごぼう唐揚げの大きさは、おおよそ幅1.5cm×高さ1cm×長さ9~10cm、重さは約10gです。形や大きさのばらつきは少なめで、シロが購入したパッケージには49本のごぼう唐揚げが入っていました。
生のごぼうの直径は約1.5~2cmぐらいですので、ごぼう唐揚げは、ごぼうを細切りにして揚げてありますね。やや厚みがあるので、食べごたえがあると思います。
ご飯のおかずにしても、おつまみとしても、1人1食あたり10本ぐらいが適量と思います。1袋約50本入りですので、約5~6人前ということですね。
残った分は冷凍保存が必要ですが、パッケージの上部にはジッパーがついていませんので、輪ゴムや袋止めなどが必要です。
調理方法
調理方法について、次のように記載されています。電子レンジもしくは油を使用して調理が可能です。【少量の油で揚げる場合】
①フライパンで少量の油を中火で加熱し、温まったら凍ったままの本品を5本入れます。
②片面がきつね色になるまで加熱した後、裏返してもう片面もきつね色になるまで加熱します。
③弱火にして両面を約30秒ずつ加熱します。
【油で揚げる場合】
170℃のたっぷりの油で、凍ったままの本品を5本あたり約3分揚げます。
【オーブントースター調理の場合(1200W)】
予熱したオーブントースターで、凍ったままの本品を約5分加熱します。
①フライパンで少量の油を中火で加熱し、温まったら凍ったままの本品を5本入れます。
②片面がきつね色になるまで加熱した後、裏返してもう片面もきつね色になるまで加熱します。
③弱火にして両面を約30秒ずつ加熱します。
【油で揚げる場合】
170℃のたっぷりの油で、凍ったままの本品を5本あたり約3分揚げます。
【オーブントースター調理の場合(1200W)】
予熱したオーブントースターで、凍ったままの本品を約5分加熱します。
油調理をしたくない我が家では、もちろんオーブントースター調理です。180℃、3分間の加熱で、しっかりと食べごろになります。
ちなみに、電子レンジでも調理できますが、加熱時間が長すぎると、衣が硬くなってしまいます。我が家のレンジでは600W、2分30秒でしっかりと中まで温まります。ご家庭のレンジによって調理時間は変わりますので、様子を見ながら加熱してみてください。
ごぼう唐揚げの味レビュー
今回は、オーブントースターで加熱調理して食べてみました。
衣は薄めでカリカリとした食感です。やや濃いめの塩味で、ピリッとした香辛料が入っています。濃すぎるということはなく、むしろごはんが進むちょうどよい加減です!
ごぼうは上の図のようにカットされており、弧の部分は皮が付いたままです。ごぼうの風味がしっかり残っていて、シャキッとした歯ごたえと食べごたえがあります。確かに太めにカットされているのですが、太すぎて硬かったり、あごが疲れることはなく、絶妙な大きさです。
レモンや塩コショウで味付けしてもおいしいです!ご飯のお供や、うどん、そばの具材、お酒のおつまみにピッタリですね!
欠点は、食べた後に奥歯にごぼうが挟まるぐらいです。
コスパ
業務スーパーの「ごぼう唐揚げ」は、500g入りで368円(税別)、100gあたりの税込み価格は79円でした。今回は、Amazonや楽天市場の商品とお値段を比較してみます。商品名 | 購入元 | 内容量 | 価格 | 100gの価格 |
---|---|---|---|---|
ごぼう唐揚げ | 業務スーパー | 500g | 397円 | 79.4円 |
あおもりのごぼう唐揚げ![]() | Amazon | 500g | 1,020円 (+送料) | 200円(+送料) |
ニチレイ ごぼうの唐揚![]() | 楽天市場 | 600g | 950円 (+送料) | 158.3円 (+送料) |
生ごぼう | スーパー | ー | ー | 20~50円 |
今回比較した中では、業務スーパーの「ごぼう唐揚げ」が最もお買得でした。生ごぼうと比べると、1.5~3倍の価格ですが、洗ったり下ごしらえの手間を考えれば、お買得だと思います。
Amazonや楽天市場では、冷凍食品のため送料が高いことに加えて、商品自体の価格も業務スーパーに比べて5割以上も割高でした。
おわりに
業務スーパーの「ごぼう唐揚げ」は、太めのごぼうを皮つきのまま唐揚げにした一品です。オーブンや電子レンジで簡単に調理でき、カリカリの衣と、食べごたえのあるごぼうのシャキシャキ食感が特徴です!そのままごはんと一緒に食べても良いですし、少し塩を振ればおつまみにもなりますよ。価格は100gあたり79.4円と、Amazonや楽天市場の半額以下のお値段でお買得でした!
あと一品欲しいときや、お酒のおつまみとしも優秀な一品!
気になった方は、ぜひ試してみてください!
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★
コメント