商品名:パステルデナタ
内容量と価格:16個入り798円(2020年7月)
コストコのベーカリーコーナーの新商品「パステルデナタ」!
ポルトガル発祥のお菓子で、日本では「エッグタルト」と呼ばれます。プリンのような食感の甘さ控えめの濃いカスタードクリームと、サクッとしたパイ生地が絶品!お値段も一個あたり約50円と、コンビニスイーツの半額以下でお買得です!
今回は、コストコの「パステルデナタ」の商品詳細、味レビューを紹介します!
品番:93348
名称:洋菓子
原材料名:
砂糖、小麦粉、マーガリン、卵黄、脱脂粉乳、卵白、コーンスターチ、食塩/カロチン色素、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
※この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。
保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存。
温め方:トースターで数分温めてお召し上がりください。
内容量:16個
価格:798円
栄養成分表示100gあたり:熱量287kcal、蛋白質4g、脂質12g、炭水化物40g、食塩相当量0.4g
消費期限:加工日より2日間
製造者:コストコホールセールジャパン
パステル・デ・ナタ(Pastel De Nata)は、ポルトガル発祥のカスタードクリーム入りタルトです。ポルトガルでのレシピがイギリスや香港に広まり、現在のように広く知られるお菓子になったそうです。
日本では「エッグタルト」という名前の方が有名で、ローソンのuchi cafeスイーツをはじめ、パン屋さんでも販売されています。
ケースの中には、16個のパステルデナタが入っています。中身に対してややケースが大きいので、移動中にパステルデナタがコロコロと動きますので、ご注意ください。
パステルデナタ1個は、直径8.5cm×高さ3cm、重さはアルミホイルを除いて約56gです。1個あたりのカロリーは、160kcalということですね。
エッグ部分の表面には焼き色がついていますが、商品によってムラがあります。コストコでは、焼き色がしっかりついているセットから、あまりついていないセットまで並んでおり、お好みの焼き加減が選べます。シロはやや焼き色が濃いめのセットを選びました。
パイ生地は、「パイの実」のようにパイが層状に重なっています。エッグ部分に近いパイ生地はしっとりしていますが、外側はサクサクしています。エッグを流し込んだ時に、中の方のパイ生地にしみ込んだのですね。
我が家では、パステルデナタ1個をサランラップに包んで、まとめてフリーザーバッグに保存しています。アルミトレイは外してしまっても良いですが、我が家は冷凍庫が混雑しており、もまれた時に形くずれしないようにつけたまま保存しています。
パステルデナタは、エッグ部分もしっかり固まっており液漏れの心配はありませんので、ジップロックは、フリーザー用でない薄めのジップロックサンドイッチでもよいと思います。我が家では、コストコ製品に比べて1枚あたりの価格が安いIKEAのフリーザーバッグISTADを使用しています。
コストコで購入した日に、さっそく食べてみました。
パイ生地がしっかりしており、加熱前でもアルミトレイは簡単に外れます。シロは、アルミトレイを外して加熱することをおすすめします。理由は、アルミトレイをしたままだと、側面から加熱されませんので、トースターでの加熱時間が長くなってしまい、パイ生地の表面が焦げてしまうためです。
「温め方:トースターで数分温めてお召し上がりください」との記載がありましたが、アルミトレイを外している場合、180℃, 3分で中までしっかり温まっていました。一方、アルミトレイをしたままだと、180℃,4分でも中がやや冷たく、加熱中にパイ生地が焦げてきてしまいました。
ただし、アルミトレイを外すと、加熱中にパイ生地から油が滴ってきますので、下にアルミホイルを敷いておいてください。なお、ご家庭の調理器具によって時間は異なりますので、よく見ながら加熱してみてください。
断面はこのようになっています。厚みはエッグ部分が約1.3cm、パイ生地部分は3mmほどで、卵をふんだんに使用した濃厚なカスタードがたっぷり詰まっています。
さっそく食べてみましょう!
エッグ部分は、濃いめのカスタードプリンのようで、滑らかな口当たりと、卵黄の濃厚さがしっかりと感じられます。とっても濃い目のプリンのような味ですが、甘さは控えめなので、まさに大人のスイーツです!パイ生地部分はサクサクとした食感で、エッグ部分とのギャップがいい感じですね!
加熱せず、冷凍ままで食べてみても、エッグ部分が濃厚なアイスクリームのような味で美味しいです!我が家では、冷凍まま、もしくは少し半解凍の方が好評でした。
欠点は、油(カロリー)です。前述のように、アルミトレイを外して加熱していると、パイ生地から滴るほどの油が出てきます。食べる時も、パイ生地部分が黄色い油でべとっとしており、「(スマホ)ながら食べ」はできません。
今回は、Amazonや楽天市場、ローソンで販売されているエッグタルトとお値段を比較してみます。
今回比較した中では、コストコのパステルデナタが最もお買得でした。ローソンやAmazonで販売されている商品と比べて、6割以上もお買得です。
2番目にお買得だったのはローソンですが、コストコの2倍以上のお値段でした。これはもう、コストコで購入するしかないですね!
日本では「エッグタルト」という名前で販売されていますが、Amazonやローソンで販売されているエッグタルトに比べて、コストコのパステルデナタは6割以上もお買得でした。
我が家では、パイ生地の油がそれほど気にならず、シャーベットのような味から、冷凍/半解凍状態の方が好評でした。気になった方はぜひご検討ください。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★
内容量と価格:16個入り798円(2020年7月)
コストコのベーカリーコーナーの新商品「パステルデナタ」!
ポルトガル発祥のお菓子で、日本では「エッグタルト」と呼ばれます。プリンのような食感の甘さ控えめの濃いカスタードクリームと、サクッとしたパイ生地が絶品!お値段も一個あたり約50円と、コンビニスイーツの半額以下でお買得です!
今回は、コストコの「パステルデナタ」の商品詳細、味レビューを紹介します!
SPONSORED LINK
商品詳細 パステルデナタ
商品名:パステルデナタ(Pastel De Nata)品番:93348
名称:洋菓子
原材料名:
砂糖、小麦粉、マーガリン、卵黄、脱脂粉乳、卵白、コーンスターチ、食塩/カロチン色素、香料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)
※この製品はそば、落花生を使用した設備で製造しています。
保存方法:直射日光・高温多湿をさけて保存。
温め方:トースターで数分温めてお召し上がりください。
内容量:16個
価格:798円
栄養成分表示100gあたり:熱量287kcal、蛋白質4g、脂質12g、炭水化物40g、食塩相当量0.4g
消費期限:加工日より2日間
製造者:コストコホールセールジャパン
パステルデナタの中身
パステル・デ・ナタ(Pastel De Nata)は、ポルトガル発祥のカスタードクリーム入りタルトです。ポルトガルでのレシピがイギリスや香港に広まり、現在のように広く知られるお菓子になったそうです。
日本では「エッグタルト」という名前の方が有名で、ローソンのuchi cafeスイーツをはじめ、パン屋さんでも販売されています。
ケースの中には、16個のパステルデナタが入っています。中身に対してややケースが大きいので、移動中にパステルデナタがコロコロと動きますので、ご注意ください。
パステルデナタ1個は、直径8.5cm×高さ3cm、重さはアルミホイルを除いて約56gです。1個あたりのカロリーは、160kcalということですね。
エッグ部分の表面には焼き色がついていますが、商品によってムラがあります。コストコでは、焼き色がしっかりついているセットから、あまりついていないセットまで並んでおり、お好みの焼き加減が選べます。シロはやや焼き色が濃いめのセットを選びました。
パイ生地は、「パイの実」のようにパイが層状に重なっています。エッグ部分に近いパイ生地はしっとりしていますが、外側はサクサクしています。エッグを流し込んだ時に、中の方のパイ生地にしみ込んだのですね。
パステルデナタの保存方法
パステルデナタの賞味期限は加工日より2日です。パーティーなどで使用しない限りは、持ち帰って1日ほどで16個を食すのは難しいと思います。また、タルトもパイも生もので傷みやすいので、冷凍保存してしまうのをおすすめします。我が家では、パステルデナタ1個をサランラップに包んで、まとめてフリーザーバッグに保存しています。アルミトレイは外してしまっても良いですが、我が家は冷凍庫が混雑しており、もまれた時に形くずれしないようにつけたまま保存しています。
パステルデナタは、エッグ部分もしっかり固まっており液漏れの心配はありませんので、ジップロックは、フリーザー用でない薄めのジップロックサンドイッチでもよいと思います。我が家では、コストコ製品に比べて1枚あたりの価格が安いIKEAのフリーザーバッグISTADを使用しています。
パステルデナタの味レビュー
コストコで購入した日に、さっそく食べてみました。
パイ生地がしっかりしており、加熱前でもアルミトレイは簡単に外れます。シロは、アルミトレイを外して加熱することをおすすめします。理由は、アルミトレイをしたままだと、側面から加熱されませんので、トースターでの加熱時間が長くなってしまい、パイ生地の表面が焦げてしまうためです。
「温め方:トースターで数分温めてお召し上がりください」との記載がありましたが、アルミトレイを外している場合、180℃, 3分で中までしっかり温まっていました。一方、アルミトレイをしたままだと、180℃,4分でも中がやや冷たく、加熱中にパイ生地が焦げてきてしまいました。
ただし、アルミトレイを外すと、加熱中にパイ生地から油が滴ってきますので、下にアルミホイルを敷いておいてください。なお、ご家庭の調理器具によって時間は異なりますので、よく見ながら加熱してみてください。
断面はこのようになっています。厚みはエッグ部分が約1.3cm、パイ生地部分は3mmほどで、卵をふんだんに使用した濃厚なカスタードがたっぷり詰まっています。
さっそく食べてみましょう!
エッグ部分は、濃いめのカスタードプリンのようで、滑らかな口当たりと、卵黄の濃厚さがしっかりと感じられます。とっても濃い目のプリンのような味ですが、甘さは控えめなので、まさに大人のスイーツです!パイ生地部分はサクサクとした食感で、エッグ部分とのギャップがいい感じですね!
加熱せず、冷凍ままで食べてみても、エッグ部分が濃厚なアイスクリームのような味で美味しいです!我が家では、冷凍まま、もしくは少し半解凍の方が好評でした。
欠点は、油(カロリー)です。前述のように、アルミトレイを外して加熱していると、パイ生地から滴るほどの油が出てきます。食べる時も、パイ生地部分が黄色い油でべとっとしており、「(スマホ)ながら食べ」はできません。
コスパ
コストコの「パステルデナタ」は、16個入りで798円、1個当たりの価格は約50円でした。今回は、Amazonや楽天市場、ローソンで販売されているエッグタルトとお値段を比較してみます。
商品名 | 販売元 | 内容量 | 価格 | 100gあたり の価格 |
---|---|---|---|---|
パステルデナタ | コストコ | 860g (16個) | 798円 | 92.8円 |
エッグタルト | ローソン | 約70g (1個) | 180円 | 257円 |
業務用 エッグタルト![]() | Amazon (味の素) | 370g (10個) | 980円 +送料 | 264.8円 +送料 |
北海道エッグタルト![]() | 楽天市場 (花畑牧場) | 約400g (10個) | 1,300円 +送料 | 325円 +送料 |
今回比較した中では、コストコのパステルデナタが最もお買得でした。ローソンやAmazonで販売されている商品と比べて、6割以上もお買得です。
2番目にお買得だったのはローソンですが、コストコの2倍以上のお値段でした。これはもう、コストコで購入するしかないですね!
おわりに
コストコの「パステルデナタ」は、滑らかな口当たりと卵黄の濃厚さが特徴のカスタードクリームを、サクサクのパイ生地で包んだ、甘さ控えめの大人スイーツです。トースターで温めてもおいしいですし、冷凍/半解凍でも美味しく食べられます!日本では「エッグタルト」という名前で販売されていますが、Amazonやローソンで販売されているエッグタルトに比べて、コストコのパステルデナタは6割以上もお買得でした。
我が家では、パイ生地の油がそれほど気にならず、シャーベットのような味から、冷凍/半解凍状態の方が好評でした。気になった方はぜひご検討ください。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★
コメント