商品名:チョル麺
内容量と価格:6人前入り1,488円(2020年7月)
辛ラーメンやサムゲタン、bibigoの餃子など、コストコでは多くの韓国料理が販売されています。そんな中から今回チョイスしたのはチョル麺。
コチュジャンと酢がベースの甘辛いソースを、太麺にからめた汁なし麺です。コシのつよい太麺に甘酸っぱいコチュジャンソースに絡まっており、食べれば食べるほど口の中に刺激が広がってたまりません!辛すぎる場合には、自家製スープで辛味を和らげましょう!
今回は、コストコの「チョル麺」の商品詳細、味レビュー、価格を紹介します!
品番:11979
名称:生めん
原材料名:
【めん】小麦粉、でん粉、もち麦粉、食塩/酒精、加工デンプン、かんすい、(一部に小麦を含む)
【液体調味料】糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、水あめ)、コチュジャン、食酢、玉ねぎ、唐辛子ペースト、にんにく、熟成調味液、唐辛子粉、しょう油、ごま油、たん白加水分解物、いりごま、酵母エキス、焼きのり、こしょう/増粘剤(加工デンプン)、調味料(核酸)、酒精、酸味料、パプリカ色素、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)
※本品の製造工場では、卵、乳成分、えび、かに、そば、落花生を使用した製品も製造しております。
内容量:1,290g(めん150g×6、液体調味料65g×6)
賞味期限:購入日より約2か月
保存方法:10℃以下で保存してください。
原産国名:韓国
価格:1,488円
栄養成分表示(1食分(215g)当たり):エネルギー529kcal、炭水化物112.0g、たん白質14.0g、食塩相当量3.2g、脂質2.8g
コストコのチョル麺は、韓国の食品メーカーPULMUONEが販売しています。コストコでは、他にもPULMUON社製の韓国冷麺や、トッポギなどが販売されています。
パッケージを開封すると、甘辛ソースが入った赤い袋と、麺が入った白い袋がそれぞれ6パック入っています。1パックずつで1人前ということですね。
白い袋の中には、このように2つ折りになった麺が入っています。やや太めの平面で、小麦粉やもち麦粉などが使用されています。
赤い袋の中には、袋の色よりも赤黒いヤンニョムソースが入っています。韓国に行ったことのある方は聞いたことがあるかもしれませんが、韓国では鍋物や炒め物、ナムルにも使われる万能ソースです。コチュジャン、唐辛子粉、醤油などの材料で作られますが、本製品にはお酢が入っています。
茹でる前に、麺をよくほぐしておくのがポイントです。ほぐさずに茹でてしまうと、4分茹でても麺がばらけておらず、硬い部分が残ってしまいます。
泡が出て吹きこぼれやすいので、火加減を調節したり、びっくり水など対応してください。
とっても辛そうですので、少しずつソースを絡ませて食べることにしました。
では、いただきまーす!
・・・・っゴホ!辛っ!
麺は、噛み切れる程度にコシがあります。また、ヤンニョムソースをなめてみると、しっかりダシが効いており、甘さがきた後にピリ辛さが口の中に広がって、刺激的で美味しいのです。
麺に絡んだヤンニョムソースをすすると、旨みも甘さも、次々と感じる辛さで消えてしまい、ただ「激辛の麺」としか感じられません。仕方なく、ヤンニョムソースを少しずつつけながら食べました。
シロも嫁も、辛さにはそこそこ耐性がある(と思います)が、これには太刀打ちできませんでした。小学生やお子さんは、食べるのは難しいと思います。
鶏ガラダシにお酢と醤油を加えたスープにチョル麺を入れ、具材を盛り付けて、ヤンニョムソースを加えてみました。いわゆる「ビビン麺」です。
ここまでしないと、我が家では食べられませんでした。
さて、麺はコシと歯ごたえがあるものの、噛み切りやすい硬さです。
ヤンニョムソースはコクと旨みがあって、後から口のなかにピリピリとした辛さが広がります。自作のスープや野菜、ゆで卵の甘さがヤンニョムソースの辛さを緩和してくれて、ちょうどよい刺激です。
ヤンニョムソースだけですと、辛さが受け入れられないです。一方、お料理のスパイスとして使うと、適度な辛さがお料理を引き立ててくれます。
我が家では、チョル麺だけではヤンニョムソースが余ってしまいましたので、チヂミや白魚のソースとして活用しました。いろいろな料理に使いましたが、まさに万能のソースですね!
慣れたころにもう一度チョル麺に挑戦してみましたが、やはりヤンニョムソースだけで辛すぎて食べられませんでした。
今回は、Amazonや楽天市場で販売されているチョル麺とお値段を比較してみます。なお、今回比較した商品はいずれも麺の量が150~160gであり、1人前あたりの量はほぼ同じでした。
今回比較した中では、楽天市場の「宗家のチョル麺」が最もお買得でした。ただし、24食をまとめて購入しないといけません。
少し味見をしたいので2人前程度が欲しいということであれば、コストコのチョル麺がAmazonや楽天市場に比べて半額程度で購入できます。
まずはコストコのチョル麺を味見してみて、美味しければ楽天市場で大量購入が良いと思います。
という表現だと思いますが、我が家では辛すぎて食べられませんでした。自家製のスープを作ってビビン麺にすると辛さが緩和されて美味しくいただけます。また、ヤンニョムソースはチヂミや白身魚、鍋物などに使うと美味しい万能ソースでした。
価格は、コストコの商品がお買得でしたが、大量に購入してストックしたいということであれば、楽天市場で販売されている宗家のチョル麺
がお買得です。
我が家では、ちょっと辛すぎて食べられませんでしたが、辛いもの大好きな方や、韓国が大好きで気になった方はぜひご検討ください。
リピ買い:なし
おすすめ度:★★★★(麺とヤンニョムソース、それぞれは美味しい!)
内容量と価格:6人前入り1,488円(2020年7月)
辛ラーメンやサムゲタン、bibigoの餃子など、コストコでは多くの韓国料理が販売されています。そんな中から今回チョイスしたのはチョル麺。
コチュジャンと酢がベースの甘辛いソースを、太麺にからめた汁なし麺です。コシのつよい太麺に甘酸っぱいコチュジャンソースに絡まっており、食べれば食べるほど口の中に刺激が広がってたまりません!辛すぎる場合には、自家製スープで辛味を和らげましょう!
今回は、コストコの「チョル麺」の商品詳細、味レビュー、価格を紹介します!
SPONSORED LINK
商品詳細 チョル麺
商品名:チョル麺品番:11979
名称:生めん
原材料名:
【めん】小麦粉、でん粉、もち麦粉、食塩/酒精、加工デンプン、かんすい、(一部に小麦を含む)
【液体調味料】糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、水あめ)、コチュジャン、食酢、玉ねぎ、唐辛子ペースト、にんにく、熟成調味液、唐辛子粉、しょう油、ごま油、たん白加水分解物、いりごま、酵母エキス、焼きのり、こしょう/増粘剤(加工デンプン)、調味料(核酸)、酒精、酸味料、パプリカ色素、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)
※本品の製造工場では、卵、乳成分、えび、かに、そば、落花生を使用した製品も製造しております。
内容量:1,290g(めん150g×6、液体調味料65g×6)
賞味期限:購入日より約2か月
保存方法:10℃以下で保存してください。
原産国名:韓国
価格:1,488円
栄養成分表示(1食分(215g)当たり):エネルギー529kcal、炭水化物112.0g、たん白質14.0g、食塩相当量3.2g、脂質2.8g
チョル麺の中身
チョル麺とは、コシのある太麺を、コチュジャンと酢で作る甘辛ソース(ヤンニョムソース)で絡めた、韓国発祥の汁なし麺です。チョルとは、「歯ごたえがある」、「しこしこした」という意味だそうです。コストコのチョル麺は、韓国の食品メーカーPULMUONEが販売しています。コストコでは、他にもPULMUON社製の韓国冷麺や、トッポギなどが販売されています。
パッケージを開封すると、甘辛ソースが入った赤い袋と、麺が入った白い袋がそれぞれ6パック入っています。1パックずつで1人前ということですね。
白い袋の中には、このように2つ折りになった麺が入っています。やや太めの平面で、小麦粉やもち麦粉などが使用されています。
赤い袋の中には、袋の色よりも赤黒いヤンニョムソースが入っています。韓国に行ったことのある方は聞いたことがあるかもしれませんが、韓国では鍋物や炒め物、ナムルにも使われる万能ソースです。コチュジャン、唐辛子粉、醤油などの材料で作られますが、本製品にはお酢が入っています。
チョル麺の調理方法
チョル麺の調理方法は次の通りです。【調理方法】
1.ほぐした麺を1,000ccの沸騰したお湯に入れて、かき混ぜながら3~4分間茹でてください。
2.茹でた麺を流水ですすぎ、水気を取り除いてください。
※麺は泡がなくなりぬるぬるしない程度まで十分すすいでください。
3.水気を切った麺をボウルに入れ、ヤンニョムソースを加えてよくかき混ぜれば出来上がりです。
◆お好みに応じてヤンニョムソースの量を調整してください。
◆ごま油も加えると更に美味しくお召し上がりいただけます。
◆千切りの野菜(キャベツ・キュウリ・人参など)・玉ねぎ・わかめなども加えてよくかき混ぜれば、更に美味しくお召し上がりいただけます。
1.ほぐした麺を1,000ccの沸騰したお湯に入れて、かき混ぜながら3~4分間茹でてください。
2.茹でた麺を流水ですすぎ、水気を取り除いてください。
※麺は泡がなくなりぬるぬるしない程度まで十分すすいでください。
3.水気を切った麺をボウルに入れ、ヤンニョムソースを加えてよくかき混ぜれば出来上がりです。
◆お好みに応じてヤンニョムソースの量を調整してください。
◆ごま油も加えると更に美味しくお召し上がりいただけます。
◆千切りの野菜(キャベツ・キュウリ・人参など)・玉ねぎ・わかめなども加えてよくかき混ぜれば、更に美味しくお召し上がりいただけます。
茹でる前に、麺をよくほぐしておくのがポイントです。ほぐさずに茹でてしまうと、4分茹でても麺がばらけておらず、硬い部分が残ってしまいます。
泡が出て吹きこぼれやすいので、火加減を調節したり、びっくり水など対応してください。
チョル麺の味レビュー
とっても辛そうですので、少しずつソースを絡ませて食べることにしました。
では、いただきまーす!
・・・・っゴホ!辛っ!
麺は、噛み切れる程度にコシがあります。また、ヤンニョムソースをなめてみると、しっかりダシが効いており、甘さがきた後にピリ辛さが口の中に広がって、刺激的で美味しいのです。
麺に絡んだヤンニョムソースをすすると、旨みも甘さも、次々と感じる辛さで消えてしまい、ただ「激辛の麺」としか感じられません。仕方なく、ヤンニョムソースを少しずつつけながら食べました。
シロも嫁も、辛さにはそこそこ耐性がある(と思います)が、これには太刀打ちできませんでした。小学生やお子さんは、食べるのは難しいと思います。
チョル麺のアレンジ
チョル麺があまりにも辛く、まったく食べられなかったので、食べられるようにアレンジしました。鶏ガラダシにお酢と醤油を加えたスープにチョル麺を入れ、具材を盛り付けて、ヤンニョムソースを加えてみました。いわゆる「ビビン麺」です。
ここまでしないと、我が家では食べられませんでした。
さて、麺はコシと歯ごたえがあるものの、噛み切りやすい硬さです。
ヤンニョムソースはコクと旨みがあって、後から口のなかにピリピリとした辛さが広がります。自作のスープや野菜、ゆで卵の甘さがヤンニョムソースの辛さを緩和してくれて、ちょうどよい刺激です。
ヤンニョムソースだけですと、辛さが受け入れられないです。一方、お料理のスパイスとして使うと、適度な辛さがお料理を引き立ててくれます。
我が家では、チョル麺だけではヤンニョムソースが余ってしまいましたので、チヂミや白魚のソースとして活用しました。いろいろな料理に使いましたが、まさに万能のソースですね!
慣れたころにもう一度チョル麺に挑戦してみましたが、やはりヤンニョムソースだけで辛すぎて食べられませんでした。
コスパ
コストコのチョル麺は、6人前で1,488円です。1人前(麺150g)あたりの価格は248円でした。今回は、Amazonや楽天市場で販売されているチョル麺とお値段を比較してみます。なお、今回比較した商品はいずれも麺の量が150~160gであり、1人前あたりの量はほぼ同じでした。
商品名 | 販売元 | 内容量 | 価格 | 1人前あたり の価格 |
---|---|---|---|---|
チョル麺 | コストコ | 6人前 | 1,488円 | 248円 |
宋家のチョル麺![]() | 楽天市場 | 24人前 | 5,690円 | 237円 |
宗家のチョル麺![]() | Amazon | 4人前 | 1,980円 | 495円 |
まぜそばチョル麺セット![]() | 楽天市場 | 2人前 | 1,080円 | 540円 |
今回比較した中では、楽天市場の「宗家のチョル麺」が最もお買得でした。ただし、24食をまとめて購入しないといけません。
少し味見をしたいので2人前程度が欲しいということであれば、コストコのチョル麺がAmazonや楽天市場に比べて半額程度で購入できます。
まずはコストコのチョル麺を味見してみて、美味しければ楽天市場で大量購入が良いと思います。
おわりに
コストコの「チョル麺」は、コチュジャンと酢がベースの甘辛(ヤンニョム)ソースを、太麺にからめた汁なし麺です。コシのつよい太麺に絡まったヤンニョムソースの旨みとコク、後からくる辛さがたまりません!という表現だと思いますが、我が家では辛すぎて食べられませんでした。自家製のスープを作ってビビン麺にすると辛さが緩和されて美味しくいただけます。また、ヤンニョムソースはチヂミや白身魚、鍋物などに使うと美味しい万能ソースでした。
価格は、コストコの商品がお買得でしたが、大量に購入してストックしたいということであれば、楽天市場で販売されている宗家のチョル麺
我が家では、ちょっと辛すぎて食べられませんでしたが、辛いもの大好きな方や、韓国が大好きで気になった方はぜひご検討ください。
リピ買い:なし
おすすめ度:★★★★(麺とヤンニョムソース、それぞれは美味しい!)
コメント