商品名:やげん軟骨唐揚げ(肉付き)
購入価格:358円(税抜き、2020年8月)
おかずやお酒のおつまみに使える「やげん軟骨唐揚げ」を購入しました!
業務スーパーで冷凍の唐揚げやチキンナゲットが販売されているコーナーで販売されています。鶏むね肉とその近くにあるやげん軟骨を唐揚げにした冷凍揚げ物です。調理方法が油のみと少し面倒ですが、サクッとした衣とコリコリした軟骨の食感と、ピリッとした黒コショウの効いた味付けは、ご飯もお酒も進みます!
今回は、業務スーパーの「やげん軟骨唐揚げ(肉付き)」の商品詳細、味や価格をレビューします!
名称:冷凍 やげん軟骨の唐揚げ(肉付き)
原材料名:鶏肉付きやげん軟骨、でん粉、食塩、砂糖、香辛料、大豆たん白、衣(でん粉、小麦粉、香辛料)、揚げ油(大豆油)/調味料(アミノ酸)、膨張剤、炭酸Na、安定剤(キサンタン)、炭酸水素Na、酸味料、ポリリン酸Na、カロチノイド色素、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
※本製品の製造ラインでは、卵、乳成分、牛肉、豚肉を含む製品を生産しています。
内容量:400g
賞味期限:購入日より約1年
保存方法:-18℃以下で保存してください
原産国名:中国
輸入者:株式会社 神戸物産
1羽につき30gしか取れない希少部位で、むね肉と近いことからむね肉付きで販売されることもあります。骨の中では比較的柔らかく、こりこりとした食感が特徴です。
ちなみに、鶏の軟骨にはもう一つ、ひざ軟骨があります。丸い形状から「げんこつ」とも呼ばれ、膝の関節から取れます。
こちらも1羽につき2個しか取れないため希少部位で、やげん軟骨と比べるとやや硬いのが特徴です。
パッケージの中には合計400gの鶏むね肉つきのやげん軟骨が入っています。唐揚げの大きさは直径約2~3cm×長さ約4~6cmとばらつきがあります。シロが購入したパッケージには大小合わせて20個の唐揚げが入っていました。1個当たりの重さは約20gですね。
お皿の上に取り出してみました。衣が薄いきつね色をしているので、軽く油で揚げられていますが、ご家庭で油調理が必要とのことです。全面が衣で包まれているものが多いですが、一部揚げた軟骨の唐揚げを半分に切ってあり、軟骨の切断面が見えるものもあります。ある程度サイズをそろえるために切ってあると思います。
大人1人で1食あたり4個ぐらいが適量と思います。1袋20個入りですので、1パックは約5~6人前です。食べ残した分は冷凍保存が必要ですが、パッケージの上部にはジッパーがついていませんので、輪ゴムや袋止めなどが必要です。
我が家では、少量の油で加熱調理しました。凍ったままのやげん軟骨を薄く敷いた油で1分半加熱します。上の写真で見えている面は未加熱なので、色が薄いです。
1分半加熱して裏返すと、こんがりとしたきつね色になりました。このまま片面も加熱して、最後に軽く両面を加熱すれば完成です。
はい、400g全部揚げげ終わりました!我が家では、油調理は後片付けが面倒なので、一気に全部揚げてしまいました。
食べきれなかった分は、ジップロックに入れてもう一度冷凍しました。レンジで600W、2分ほど温めれば、揚げたてのようにサクサクになりますよ!
今回は「少量の油で調理」した揚げたてをいただきました。
表面の衣はサクサクした食感です。黒コショウ、塩、一味が練り込まれていて、ピリっと辛い味付けはごはんが進みますね。
やげん軟骨は、歯で噛み切れるぐらいの柔らかさながら、コリコリとした食感です。まわりにわりとたっぷりとむね肉がついており、食べごたえがありますね。
衣のサクサクと軟骨のコリコリした食感、鶏むね肉のふっくらとした弾力が絶妙なバランスです。ややスパイシーな味付けが食欲やお酒を誘います!ちょっといい居酒屋で出てきそうな、やみつきになる味ですね!
※消費税は8%として計算
今回比較した中では、業務スーパーの「やげん軟骨の唐揚げ(肉付き)」が最もお買得でした。Amazonや楽天市場の商品と比べて、約半額以下です。
さらに、業務スーパーの「やげん軟骨のから揚げ(肉付き)」は、Amazon、楽天市場やイオンでは衣のついていないヤゲン軟骨や、ひざ軟骨と比べても、お買得でした。
揚げ物は、揚げるのはもちろん、衣をつけるのも手間ですが、衣付きでこのお値段はとってもお買得ですね。
お値段は、Amazonや楽天市場、イオンで販売されている衣のついていないヤゲン軟骨やひざ軟骨と比べても1割以上もお買得でした。油調理が必要なのは手間ですが、衣がついていてこのお値段ならコスパが良いですね!
味だけであればおすすめ度は★4つなのですが、油調理が必要なのが手間なので、★3としました。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★
購入価格:358円(税抜き、2020年8月)
おかずやお酒のおつまみに使える「やげん軟骨唐揚げ」を購入しました!
業務スーパーで冷凍の唐揚げやチキンナゲットが販売されているコーナーで販売されています。鶏むね肉とその近くにあるやげん軟骨を唐揚げにした冷凍揚げ物です。調理方法が油のみと少し面倒ですが、サクッとした衣とコリコリした軟骨の食感と、ピリッとした黒コショウの効いた味付けは、ご飯もお酒も進みます!
今回は、業務スーパーの「やげん軟骨唐揚げ(肉付き)」の商品詳細、味や価格をレビューします!
SPONSORED LINK
商品詳細
商品名:やげん軟骨唐揚げ(肉付き)名称:冷凍 やげん軟骨の唐揚げ(肉付き)
原材料名:鶏肉付きやげん軟骨、でん粉、食塩、砂糖、香辛料、大豆たん白、衣(でん粉、小麦粉、香辛料)、揚げ油(大豆油)/調味料(アミノ酸)、膨張剤、炭酸Na、安定剤(キサンタン)、炭酸水素Na、酸味料、ポリリン酸Na、カロチノイド色素、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
※本製品の製造ラインでは、卵、乳成分、牛肉、豚肉を含む製品を生産しています。
内容量:400g
賞味期限:購入日より約1年
保存方法:-18℃以下で保存してください
原産国名:中国
輸入者:株式会社 神戸物産
やげん軟骨とは?
やげん(薬研)軟骨は、鶏の軟骨の一つで、「カッパ」や「さんかく」とも呼ばれます。場所は胸骨の先端で、人間でいうとみぞおちあたりの肋骨の先端部分です。1羽につき30gしか取れない希少部位で、むね肉と近いことからむね肉付きで販売されることもあります。骨の中では比較的柔らかく、こりこりとした食感が特徴です。
ちなみに、鶏の軟骨にはもう一つ、ひざ軟骨があります。丸い形状から「げんこつ」とも呼ばれ、膝の関節から取れます。
こちらも1羽につき2個しか取れないため希少部位で、やげん軟骨と比べるとやや硬いのが特徴です。
やげん軟骨の唐揚げの中身
パッケージの中には合計400gの鶏むね肉つきのやげん軟骨が入っています。唐揚げの大きさは直径約2~3cm×長さ約4~6cmとばらつきがあります。シロが購入したパッケージには大小合わせて20個の唐揚げが入っていました。1個当たりの重さは約20gですね。
お皿の上に取り出してみました。衣が薄いきつね色をしているので、軽く油で揚げられていますが、ご家庭で油調理が必要とのことです。全面が衣で包まれているものが多いですが、一部揚げた軟骨の唐揚げを半分に切ってあり、軟骨の切断面が見えるものもあります。ある程度サイズをそろえるために切ってあると思います。
大人1人で1食あたり4個ぐらいが適量と思います。1袋20個入りですので、1パックは約5~6人前です。食べ残した分は冷凍保存が必要ですが、パッケージの上部にはジッパーがついていませんので、輪ゴムや袋止めなどが必要です。
やげん軟骨の唐揚げの調理方法
調理方法について、次のように記載されています。油を使った調理が必須です。【油で揚げる場合】
170℃のたっぷりの油で、凍ったままの本品を10個あたり約1分半揚げます。
【少量の油で揚げる場合】
①フライパンで少量の油を中火で加熱し、温まったら凍ったままの本品を10個入れます。
②片面がきつね色になるまで加熱した後、裏返してもう片面もきつね色になるまで加熱します。
③弱火にして両面を約30秒ずつ加熱します。
170℃のたっぷりの油で、凍ったままの本品を10個あたり約1分半揚げます。
【少量の油で揚げる場合】
①フライパンで少量の油を中火で加熱し、温まったら凍ったままの本品を10個入れます。
②片面がきつね色になるまで加熱した後、裏返してもう片面もきつね色になるまで加熱します。
③弱火にして両面を約30秒ずつ加熱します。
我が家では、少量の油で加熱調理しました。凍ったままのやげん軟骨を薄く敷いた油で1分半加熱します。上の写真で見えている面は未加熱なので、色が薄いです。
1分半加熱して裏返すと、こんがりとしたきつね色になりました。このまま片面も加熱して、最後に軽く両面を加熱すれば完成です。
はい、400g全部揚げげ終わりました!我が家では、油調理は後片付けが面倒なので、一気に全部揚げてしまいました。
食べきれなかった分は、ジップロックに入れてもう一度冷凍しました。レンジで600W、2分ほど温めれば、揚げたてのようにサクサクになりますよ!
やげん軟骨の唐揚げの味レビュー
今回は「少量の油で調理」した揚げたてをいただきました。
表面の衣はサクサクした食感です。黒コショウ、塩、一味が練り込まれていて、ピリっと辛い味付けはごはんが進みますね。
やげん軟骨は、歯で噛み切れるぐらいの柔らかさながら、コリコリとした食感です。まわりにわりとたっぷりとむね肉がついており、食べごたえがありますね。
衣のサクサクと軟骨のコリコリした食感、鶏むね肉のふっくらとした弾力が絶妙なバランスです。ややスパイシーな味付けが食欲やお酒を誘います!ちょっといい居酒屋で出てきそうな、やみつきになる味ですね!
コスパ
業務スーパーの「やげん軟骨の唐揚げ(肉付き)」は、400g入りで358円(税抜)、100gあたりの税込み価格は97円でした。今回は、Amazonや楽天市場、イオンなどの商品とお値段と比較してみます。商品名 | 購入元 | 内容量 | 価格 | 100gの価格 |
---|---|---|---|---|
やげん軟骨の唐揚げ | 業務スーパー | 400g | 386円 | 96.7円 |
鶏ヤゲン軟骨唐揚げ![]() | Amazon (コンドウ食品) | 1,000g | 2,300円 | 230円 |
やげん軟骨 唐揚げ![]() | 楽天市場 | 400g | 1,818(送料込) | 454円 |
国産 ヤゲン軟骨肉付き![]() | 業務スーパー | 1,000g | 1,274円 | 127円 |
ヤゲン軟骨味付け焼肉用 | イオン | 100g | 213円 | 213円 |
鶏ひざ軟骨唐揚げ![]() | Amazon | 1,000g | 1,130円(送料込み) | 113円 |
今回比較した中では、業務スーパーの「やげん軟骨の唐揚げ(肉付き)」が最もお買得でした。Amazonや楽天市場の商品と比べて、約半額以下です。
さらに、業務スーパーの「やげん軟骨のから揚げ(肉付き)」は、Amazon、楽天市場やイオンでは衣のついていないヤゲン軟骨や、ひざ軟骨と比べても、お買得でした。
揚げ物は、揚げるのはもちろん、衣をつけるのも手間ですが、衣付きでこのお値段はとってもお買得ですね。
おわりに
業務スーパーの「やげん軟骨の唐揚げ」は、むね肉の近くのやげん軟骨を唐揚げにした冷凍食品です。衣のサクサクと、軟骨のコリコリした食感、鶏むね肉のふっくらとした弾力が絶妙なバランスです。ややスパイシーな味付けが食欲やお酒を誘いますね!お値段は、Amazonや楽天市場、イオンで販売されている衣のついていないヤゲン軟骨やひざ軟骨と比べても1割以上もお買得でした。油調理が必要なのは手間ですが、衣がついていてこのお値段ならコスパが良いですね!
味だけであればおすすめ度は★4つなのですが、油調理が必要なのが手間なので、★3としました。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★
コメント