商品名:Oat Flakes(オートフレーク)
購入価格:500g入り148円(税別、2020年11月)
ビタミン・ミネラルなどの栄養価に優れ、食物繊維たっぷりのオートミールは、ダイエットやボディメイクにピッタリということで、日本でもかなり浸透してきました。
業務スーパーで販売されているオートフレークは、えん麦(オーツ麦)100%で甘味料、添加物は一切含まれていないオートミールです。500gで148円(税別)というコスパは、コストコの激安オートミールよりも安いのか!?
今回は、業務スーパーのオートフレークの商品詳細、味や価格をレビューします!
名称:オートミール
原材料名:えん麦(オーツ麦)
内容量:500g
賞味期限:購入日より約10か月
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国名:ラトビア
輸入者:株式会社 神戸物産
※本製品の製造ラインでは、小麦を含む製品を生産しています。
「オートフレーク」は、神戸物産がラトビアから輸入したオートミールです。パッケージのサイズは幅11cm×高さ19cm×厚み6cmとほぼハガキサイズ、重さは500gです。
オートミールとは、一般にオーツ麦(別名、えん麦)を指します。業務スーパーのオートフレークの原材料は、オーツ麦100%で、甘味料や添加物は一切含まれていません。オートミールというと、塩味やメープルシュガーなど、さまざまな味がついたものが販売されていますが、こちらのようなプレーンは、味がアレンジしやすいですね。
中身を出してみると、大粒のオーツ麦がザラザラと出てきます。かなり食べごたえがありそうですね!
一つの食品で、タンパク質(アミノ酸)、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているのはすごいですよね。このため、オートミールは完全食品と呼ばれることもあります。
また、オートミールは食物繊維が豊富で、GI値が低めという特徴もあります。GI値は、簡単に言うと糖分の溜め込みやすさを示し、GI値が低い食品は糖分を貯め込みにくい=太りにくい食品です。
さらに、オートミールは脂肪が多いものの、体脂肪に変わりにくい不飽和脂肪酸です。
このようにオートミールは、栄養素が豊富で、食物繊維が豊富で整腸作用があり、太りにくいため、ダイエットやボディメイクをする方が好んで食べています。
お鍋で調理する方法もありますが、我が家では、お手軽、簡単に食べたいので、いつも電子レンジで調理しています。
電子レンジで調理してみました。牛乳を入れたコーンフレークのような見た目ですね。お好みでレーズンやフルーツを加えると、美味しくいただけますよ!
業務スーパーのオートフレークは、粒を砕いていないタイプで、粒の大きさも約1cmと大きめですので、他の製品に比べて、とろみが少なめです。粒のぷちっ、もちっとした食感がしっかりと感じられます。
味はプレーンですが、ほんのりと甘味が感じられます。パッケージの作り方どおり、塩をひとつまみ加えると、さらに甘さが引き立ちます。
我が家では、塩やジャコを振りかけてごはんの代わりにしたり、レーズンなどのドライフルーツやはちみつをトッピングしてデザート感覚で食べたりしています。
牛乳や豆乳で加熱してシリアル風にしてもおいしいと思います!
今回は、コストコやAmazonや楽天市場の商品とお値段と比較してみます。
今回比較した中では、コストコの「オールドファッションオーツ」が最もお買得でした。
業務スーパーの「オートフレーク」は、Amazonや楽天市場などに比べると3割以上もお買得でしたが、コストコで販売されている「オールドファッションオーツ」に比べると、わずかに割高でした。
価格は、500g入りで159円であり、Amazonや楽天市場で販売されている同じ商品の3割以下の価格でした。ただし、コストコで販売されているクエーカー社のオートミールの方が割安でした。
我が家では、たまに夫がダイエットのために夕食に食べるため、常にコストコで購入してストックしています。コストコでは品切れも多いため、見かけたら購入をおすすめします!
リピ買い:なし
おすすめ度:★★
(価格面でコストコがおすすめです)
▼合わせて読みたい
購入価格:500g入り148円(税別、2020年11月)
ビタミン・ミネラルなどの栄養価に優れ、食物繊維たっぷりのオートミールは、ダイエットやボディメイクにピッタリということで、日本でもかなり浸透してきました。
業務スーパーで販売されているオートフレークは、えん麦(オーツ麦)100%で甘味料、添加物は一切含まれていないオートミールです。500gで148円(税別)というコスパは、コストコの激安オートミールよりも安いのか!?
今回は、業務スーパーのオートフレークの商品詳細、味や価格をレビューします!
SPONSORED LINK
商品詳細 オートフレーク
商品名:Oat Flakes(オートフレーク)名称:オートミール
原材料名:えん麦(オーツ麦)
内容量:500g
賞味期限:購入日より約10か月
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。
原産国名:ラトビア
輸入者:株式会社 神戸物産
※本製品の製造ラインでは、小麦を含む製品を生産しています。
オートフレークの中身
「オートフレーク」は、神戸物産がラトビアから輸入したオートミールです。パッケージのサイズは幅11cm×高さ19cm×厚み6cmとほぼハガキサイズ、重さは500gです。
オートミールとは、一般にオーツ麦(別名、えん麦)を指します。業務スーパーのオートフレークの原材料は、オーツ麦100%で、甘味料や添加物は一切含まれていません。オートミールというと、塩味やメープルシュガーなど、さまざまな味がついたものが販売されていますが、こちらのようなプレーンは、味がアレンジしやすいですね。
中身を出してみると、大粒のオーツ麦がザラザラと出てきます。かなり食べごたえがありそうですね!
オートミールの栄養価
オートミール(オーツ麦)には、次に示す豊富な栄養素が含まれています。〇 アミノ酸(イソロイシン、ロイシン等)
〇 ビタミン(B1、B2、B6、E、ナイアシン等)
〇 ミネラル(マグネシウム、カルシウム、亜鉛など)
〇 ビタミン(B1、B2、B6、E、ナイアシン等)
〇 ミネラル(マグネシウム、カルシウム、亜鉛など)
一つの食品で、タンパク質(アミノ酸)、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれているのはすごいですよね。このため、オートミールは完全食品と呼ばれることもあります。
また、オートミールは食物繊維が豊富で、GI値が低めという特徴もあります。GI値は、簡単に言うと糖分の溜め込みやすさを示し、GI値が低い食品は糖分を貯め込みにくい=太りにくい食品です。
さらに、オートミールは脂肪が多いものの、体脂肪に変わりにくい不飽和脂肪酸です。
このようにオートミールは、栄養素が豊富で、食物繊維が豊富で整腸作用があり、太りにくいため、ダイエットやボディメイクをする方が好んで食べています。
オートフレークの調理方法
オートフレークは、そのままでは食べられないため、火を通して調理します。パッケージには、調理方法が次のように記載されています。●オートミールの作り方・材料(一人分)
本品・・・1/2カップ(約50g)
水・・・・250ml
塩・・・・ひとつまみ
①大きめの耐熱容器に材料をすべて合わせます。
②ラップをせずに電子レンジ(500W)で約3分加熱します。
③電子レンジから取り出し、かき混ぜてとろみがつけば出来上がりです。
☆水を牛乳に替えて、またはブラウンシュガーなどをかけてお召し上がりください。
本品・・・1/2カップ(約50g)
水・・・・250ml
塩・・・・ひとつまみ
①大きめの耐熱容器に材料をすべて合わせます。
②ラップをせずに電子レンジ(500W)で約3分加熱します。
③電子レンジから取り出し、かき混ぜてとろみがつけば出来上がりです。
☆水を牛乳に替えて、またはブラウンシュガーなどをかけてお召し上がりください。
お鍋で調理する方法もありますが、我が家では、お手軽、簡単に食べたいので、いつも電子レンジで調理しています。
電子レンジで調理してみました。牛乳を入れたコーンフレークのような見た目ですね。お好みでレーズンやフルーツを加えると、美味しくいただけますよ!
オートフレークの味レビュー
今回は、なにも味付けせずにそのまま実食してみます。業務スーパーのオートフレークは、粒を砕いていないタイプで、粒の大きさも約1cmと大きめですので、他の製品に比べて、とろみが少なめです。粒のぷちっ、もちっとした食感がしっかりと感じられます。
味はプレーンですが、ほんのりと甘味が感じられます。パッケージの作り方どおり、塩をひとつまみ加えると、さらに甘さが引き立ちます。
我が家では、塩やジャコを振りかけてごはんの代わりにしたり、レーズンなどのドライフルーツやはちみつをトッピングしてデザート感覚で食べたりしています。
牛乳や豆乳で加熱してシリアル風にしてもおいしいと思います!
コスパ
業務スーパーの「オートフレーク」は、500g入りで159円(税込)、100gあたりの価格は約32円です。今回は、コストコやAmazonや楽天市場の商品とお値段と比較してみます。
商品名 | 購入元 | 内容量 | 価格 | 100gあたり の価格 |
---|---|---|---|---|
オートフレーク | 業務スーパー | 500g | 159円 | 31.8円 |
クエーカー オートミール オールドファッション ![]() | コストコ | 4,520g | 1,398円 | 30.9円 |
Amazon | 4,520g | 2,190円 | 48.5円 | |
楽天市場 | 4,520g | 2,450円 | 54.2円 | |
プレミアムオートミール![]() | 楽天市場 | 2,000g | 1,999円 | 100円 |
プレミアムピュア オートミール ![]() | Amazon | 1,200g | 1,512円 | 126円 |
今回比較した中では、コストコの「オールドファッションオーツ」が最もお買得でした。
業務スーパーの「オートフレーク」は、Amazonや楽天市場などに比べると3割以上もお買得でしたが、コストコで販売されている「オールドファッションオーツ」に比べると、わずかに割高でした。
おわりに
業務スーパーで販売している「オートフレーク」は、オーツ麦100%で甘味料、添加物は一切含まれていないオートミールです。粒が大きめのためとろみが少なめで、もちっとした粒の食感がしっかりと感じられます。価格は、500g入りで159円であり、Amazonや楽天市場で販売されている同じ商品の3割以下の価格でした。ただし、コストコで販売されているクエーカー社のオートミールの方が割安でした。
我が家では、たまに夫がダイエットのために夕食に食べるため、常にコストコで購入してストックしています。コストコでは品切れも多いため、見かけたら購入をおすすめします!
リピ買い:なし
おすすめ度:★★
(価格面でコストコがおすすめです)
▼合わせて読みたい
コメント