商品名:揚げいももち
購入価格:398円(税別、2020年10月)
業務スーパーの冷凍スイーツコーナーで販売されている「揚げいももち」をご存知ですか?
じゃがいものやさしい旨みと、もちもちした食感が特徴の一品です。調理方法によって生餅や焼きもちのような食感に調整でき、味付けがされていないのでお醤油や大根おろし、きな粉などアレンジし放題です!800gで398円(税抜)という、切り餅よりも高いコスパも魅力的!
今回は、業務スーパーの「揚げいももち」の商品‘詳細、価格や味のレビューをします。
原材料名:ばれいしょ(国産)、乾燥マッシュポテト、植物油脂、砂糖混合異性化液糖、食塩/加工でん粉、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸)
内容量:800g
賞味期限:購入日より約14か月
保存方法:-18℃以下で保存してください。
冷凍前加熱の有無:加熱してあります。
加熱調理の必要性:加熱してお召し上がりください。
製造者:寿隆蒲鉾株式会社
販売者:株式会社神戸物産
※本品製造ラインでは、小麦、卵、乳成分、かに、えびを含む製品を生産しております。
北海道では、高速道路のサービスエリアや観光名所などの売店の店先で「いももち」をよく見かけます。中にチーズが入った「チーズいももち」や、じゃがいもの代わりにかぼちゃを使ったかぼちゃだんごなどのバリエーションもあります。
最近では、北海道以外でも、居酒屋のメニューやコンビニで「チーズ入りいももち」を見かけるため、全国的にメジャーなスイーツとして認知されていると思います。
「揚げいももち」を製造する寿隆蒲鉾株式会社は、北海道ではなく島根県にあり、しかも本業は魚のすり身製品の製造です。注意書きにある通り、エビ、カニなどを含む製品を製造するラインで、じゃがいものすり身を揚げて製造していると思われます。
パッケージを開けると、お寿司ぐらいの大きさのいももちがコロコロと入っています。一個当たりの大きさは、幅3.5cm×長さ6cm×厚み2cm、重さは約29gです。揚げいももちという名前の通り、冷凍でも表面には油がついていますね。
1個当たり29gですので、1パックあたりの個数は約28個です。シロが購入したパッケージには合計29個の揚げいももちが入っていました。800g以上入っているなんてラッキーです!
パッケージには100gあたりの栄養成分表示が記載されています。1個当たりの栄養成分を計算してみましょう。
1個あたりのカロリーは、切り餅の約1/4と控えめながら、脂質が1.6gとかなり高めです。やはり揚げるのに油を使っているためでしょう。脂質は脂肪になりやすいので、注意が必要ですね。
調理時間は、オーブントースターでは約8分、電子レンジでは約3分ですので、電子レンジの方が簡単に調理できます。さっそく電子レンジで調理してみました。
電子レンジで加熱直後は、表面までもちもちで、まるでつきたてのお餅のような食感が楽しめます。電子レンジで加熱後しばらく置いておくと表面が適度に硬くなり、居酒屋などで食べるチーズいも餅のように、表面がパリっ、中がモチモチとした食感になります。
電子レンジで加熱調理して、カットしてみました。表面は揚げてあるため黄色が勝っていますが、中はお餅のように真っ白です。
さっそく実食してみます!
食感はもちですね!電子レンジで加熱直後は、表面までもちもちしていて、つきたてのおもちのように柔らかいです。加熱後、30分程度置いておくと、表面がパリっ、中がモチモチとした焼きもちのような食感になってきます。
味は、ほんのりとじゃがいものやさしい旨みがします。揚げてあるため、少し油分を感じますがくどさはありません。
海苔を巻いてお醤油をつけると、本物の磯部餅のような味わいになります。ほんのりと効いているじゃがいもの風味がまたたまらないですね!お餅と同じように、大根おろしや砂糖醤油などをつけてもおいしいですよ!
甘さはお米とじゃがいも由来のやさしい甘味だけですので、スイーツとしてだけでなく、お食事の主食やお弁当のおにぎりの代わりとしてもおいしくいただけます!
今回は、Amazonや楽天市場のいももちや、切り餅と価格を比較してみます。
※消費税は10%として計算
今回比較した中では、業務スーパーの「揚げいももち」が最もお買得でした。Amazonや楽天市場で販売されている「いももち」と比較すると、なんと約7割以上もお買得です!
さらに、サトウの切り餅と比較しても約3割以上もお買得です!切り餅よりもお買得で、調理も電子レンジで簡単にできるなら、もう購入するしかないですね!
価格は、Amazonや楽天市場の商品と比べて約7割以上もお買得!さらに、切り餅と比べても3割以上お買得と、圧倒的なコスパです!
賞味期限も約1年と長く、1kgも入っているので、冷凍庫のストックしておくおやつにピッタリです!ご飯の代わりにしたり、お弁当の主食にしてもおいしいですよ!
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★★
購入価格:398円(税別、2020年10月)
業務スーパーの冷凍スイーツコーナーで販売されている「揚げいももち」をご存知ですか?
じゃがいものやさしい旨みと、もちもちした食感が特徴の一品です。調理方法によって生餅や焼きもちのような食感に調整でき、味付けがされていないのでお醤油や大根おろし、きな粉などアレンジし放題です!800gで398円(税抜)という、切り餅よりも高いコスパも魅力的!
今回は、業務スーパーの「揚げいももち」の商品‘詳細、価格や味のレビューをします。
SPONSORED LINK
商品詳細 揚げいももち
名称:揚げ いも餅原材料名:ばれいしょ(国産)、乾燥マッシュポテト、植物油脂、砂糖混合異性化液糖、食塩/加工でん粉、甘味料(ソルビット)、調味料(アミノ酸)
内容量:800g
賞味期限:購入日より約14か月
保存方法:-18℃以下で保存してください。
冷凍前加熱の有無:加熱してあります。
加熱調理の必要性:加熱してお召し上がりください。
製造者:寿隆蒲鉾株式会社
販売者:株式会社神戸物産
※本品製造ラインでは、小麦、卵、乳成分、かに、えびを含む製品を生産しております。
いももちとは
「いももち」とは、北海道や和歌山県などの郷土料理です。同じ名前でも、地方によって使用する芋の種類や製造方法が異なります。業務スーパーの「揚げいももち」には、じゃがいもが使用されているため、北海道の「いももち」を指します。北海道では、高速道路のサービスエリアや観光名所などの売店の店先で「いももち」をよく見かけます。中にチーズが入った「チーズいももち」や、じゃがいもの代わりにかぼちゃを使ったかぼちゃだんごなどのバリエーションもあります。
最近では、北海道以外でも、居酒屋のメニューやコンビニで「チーズ入りいももち」を見かけるため、全国的にメジャーなスイーツとして認知されていると思います。
「揚げいももち」を製造する寿隆蒲鉾株式会社は、北海道ではなく島根県にあり、しかも本業は魚のすり身製品の製造です。注意書きにある通り、エビ、カニなどを含む製品を製造するラインで、じゃがいものすり身を揚げて製造していると思われます。
揚げいももちの中身
パッケージを開けると、お寿司ぐらいの大きさのいももちがコロコロと入っています。一個当たりの大きさは、幅3.5cm×長さ6cm×厚み2cm、重さは約29gです。揚げいももちという名前の通り、冷凍でも表面には油がついていますね。
1個当たり29gですので、1パックあたりの個数は約28個です。シロが購入したパッケージには合計29個の揚げいももちが入っていました。800g以上入っているなんてラッキーです!
パッケージには100gあたりの栄養成分表示が記載されています。1個当たりの栄養成分を計算してみましょう。
100g当たり | 1個(29g)当たり | |
---|---|---|
エネルギー | 175kcal | 50.8kcal |
たんぱく質 | 1.2g | 0.35g |
脂質 | 5.5g | 1.6g |
炭水化物 | 30.6g | 8.9g |
食塩相当量 | 0.7g | 0.20g |
1個あたりのカロリーは、切り餅の約1/4と控えめながら、脂質が1.6gとかなり高めです。やはり揚げるのに油を使っているためでしょう。脂質は脂肪になりやすいので、注意が必要ですね。
揚げいももちの調理方法
揚げいももちの調理方法として、パッケージには次の2つが紹介されています。●電子レンジで調理の場合(500W)
耐熱容器に凍ったままの本品を4個並べ、ラップをかけて電子レンジで約2分30秒~3分加熱します。
●オーブントースターの場合(1200W)
予熱したオーブントースター(1200W)で凍ったままの本品を4個あたり約4分加熱し、さらに裏返して約4分加熱します。
耐熱容器に凍ったままの本品を4個並べ、ラップをかけて電子レンジで約2分30秒~3分加熱します。
●オーブントースターの場合(1200W)
予熱したオーブントースター(1200W)で凍ったままの本品を4個あたり約4分加熱し、さらに裏返して約4分加熱します。
調理時間は、オーブントースターでは約8分、電子レンジでは約3分ですので、電子レンジの方が簡単に調理できます。さっそく電子レンジで調理してみました。
電子レンジで加熱直後は、表面までもちもちで、まるでつきたてのお餅のような食感が楽しめます。電子レンジで加熱後しばらく置いておくと表面が適度に硬くなり、居酒屋などで食べるチーズいも餅のように、表面がパリっ、中がモチモチとした食感になります。
揚げいももちの味レビュー
電子レンジで加熱調理して、カットしてみました。表面は揚げてあるため黄色が勝っていますが、中はお餅のように真っ白です。
さっそく実食してみます!
食感はもちですね!電子レンジで加熱直後は、表面までもちもちしていて、つきたてのおもちのように柔らかいです。加熱後、30分程度置いておくと、表面がパリっ、中がモチモチとした焼きもちのような食感になってきます。
味は、ほんのりとじゃがいものやさしい旨みがします。揚げてあるため、少し油分を感じますがくどさはありません。
海苔を巻いてお醤油をつけると、本物の磯部餅のような味わいになります。ほんのりと効いているじゃがいもの風味がまたたまらないですね!お餅と同じように、大根おろしや砂糖醤油などをつけてもおいしいですよ!
甘さはお米とじゃがいも由来のやさしい甘味だけですので、スイーツとしてだけでなく、お食事の主食やお弁当のおにぎりの代わりとしてもおいしくいただけます!
SPONSORED LINK
コスパ
業務スーパーの揚げいももちは、800gで398円(税抜)、100gあたりの税込み価格は54円です。今回は、Amazonや楽天市場のいももちや、切り餅と価格を比較してみます。
商品名 | 購入先 | 税込価格 | 内容量 | 100gあたり の価格 |
---|---|---|---|---|
揚げいももち | 業務スーパー | 429円 | 800g | 53.7円 |
いももち(ミニ)![]() | Amazon | 2,087円 (送料込) | 1,000g | 208.7円 |
北海道のじゃがいもを 使用したいももち ![]() | Amazon | 850円 | 420g | 202円 |
楽天市場 | 1,350円 | 630g | 214円 | |
サトウの切り餅![]() | 楽天市場 | 8,980円 | 11kg | 81.6円 |
今回比較した中では、業務スーパーの「揚げいももち」が最もお買得でした。Amazonや楽天市場で販売されている「いももち」と比較すると、なんと約7割以上もお買得です!
さらに、サトウの切り餅と比較しても約3割以上もお買得です!切り餅よりもお買得で、調理も電子レンジで簡単にできるなら、もう購入するしかないですね!
おわりに
業務スーパーの「揚げいももち」は、じゃがいものやさしい旨みと、もちもちした食感が特徴の一品です。加熱直後はつきたてのような柔らさ、加熱後少し置いておくと焼きもちのような食感が楽しめます。味付けがされていないのでお醤油や大根おろし、きな粉などアレンジし放題です!価格は、Amazonや楽天市場の商品と比べて約7割以上もお買得!さらに、切り餅と比べても3割以上お買得と、圧倒的なコスパです!
賞味期限も約1年と長く、1kgも入っているので、冷凍庫のストックしておくおやつにピッタリです!ご飯の代わりにしたり、お弁当の主食にしてもおいしいですよ!
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★★
コメント