商品名:プロテインバー
購入価格:2,848円(2021年1月)
コストコでは、大入りのチョコやクッキーのほか、健康志向のお菓子も多数販売されています。
「プロテインバー」は、一般的なプロテインバーの約2倍のたんぱく質が含まれている、ハイチュウに似た食感の一品です。低脂肪・低糖質ながら腹持ちが良いので、ダイエットやちょっとしたおやつにぴったりです!
今回は、「プロテインバー」の商品詳細と、価格、味のレビューを紹介します。
名称:菓子(たんぱく含有食品)
原材料名:
<チョコブラウニー>たんぱく加工品(乳たんぱく分離物、ホエイたんぱく分離物)、食物繊維、カシューナッツ、カカオマス、エリスリトール、ココアパウダー、ココアバター、食塩/香料、乳化剤、甘味料(ステビア)
<チョコチップクッキー>たんぱく加工品(乳たんぱく分離物、ホエイたんぱく分離物)、食物繊維、カシューナッツ、カカオマス、エリスリトール、ココアバター、食塩/香料、乳化剤、甘味料(ステビア)
※本製品工場では卵、小麦、落花生、大豆を含む製品を生産しています。
内容量:1.2kg(60g×20個)
賞味期限:購入日より約4か月
保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。
原産国名:カナダ
販売者:コストコホールセールジャパン株式会社
プロテインバーは、幅14cm×高さ21cm×厚み9cmの箱で販売されています。1箱の重さは約1.2kgと、ずっしりとした重みがあります。
1箱の中には、次の2種類の味のプロテインバーがそれぞれ10本入っています。
一箱の中身を出してみました。青い方がチョコブラウニー、紫色の方がチョコチップクッキーです。それぞれ個包装で入っており、成分表示が袋にも記載してあるのでとってもわかりやすいですし、お友達やご家族とシェアしやすく、持ち運びもしやすいですね。1個あたりのサイズは幅4.5cm×高さ15cm×厚み2cmです。
一個当たりの栄養成分は、次の通りです。味によって糖分、食塩相当量が少し異なりますが、いずれもカロリー190kcal、タンパク質21gで同じです。
栄養成分表示【1個当たり】
一般的なプロテインバーとして、アサヒ食品の「一本満足バープロテイン」と比較しました。コストコのプロテインバーは、アサヒ食品製の約1.5倍の重量がありますが、ほぼ同じカロリーかつ、低糖質・低脂質です。さらに、食物繊維が約40倍、タンパク質が約1.5倍も含まれているので、ダイエットや体づくりにも良さそうです!
プロテインバーをさっそく開封してみました。中身のサイズはいずれも幅4.5cm×長さ10cm×厚み1.5cmです。上の写真は半分にカットされていますが、断面は表面と同じ色合いです。いずれも粘り気があり、やや硬いキャラメルもしくはハイチュウのようです。
それでは、2種類それぞれを実食してみます。
やや甘い香りがします。
食感は、ねっとりとしており、やや硬いキャラメルのようですが、歯にくっつくことはありません。ザクザク食感のチョコチップが練り込まれています。
味は割と甘めで、クッキー生地とココアを合わせたような味です。
こちらは、ほんのりとココアの香りがします。
食感はチョコチップクッキーと同じで、、ねっとりとしており、やや硬いキャラメルのようですが、歯にくっつくことはありません。こちらもザクザク食感のチョコチップが練り込まれています。
味は、チョコチップクッキーに比べて甘さ控えめで、ココアのような甘さとカカオのほのかな苦みが感じられます。
我が家では、プロテインを摂り慣れている夫は美味しそうに食べていました。一方、普段プロテインを摂らない妻は、味と食感があまり好みでなかったそうです。おやつとして食べるには、好みがわかれそうです。
今回は、Amazonや楽天市場などで販売されているプロテインバーと価格を比較してみます。なお、商品によって内容量が異なるため、コストコ製品の内容量(60g)あたりの価格も計算しました。
今回比較した中では、60gあたりの価格はコストコ製プロテインバーが最もお買得でした。60gあたりのお値段は、他製品に比べて2割以上もお買得です。
一方、1袋あたりの価格は、1本あたりの重量が少ない一本満足プロテインバーの方がお買得でした。ただし、先ほど比較したように、コストコ製品の方が低糖質・低脂質でたんぱく質、食物繊維が多いため、品質的にはコストコ製品の方がおすすめです。
食感は、やや硬いハイチュウのようで、ほんのりとした甘さがあります。人によっては気に入らない食感・味かもしれません。
価格は、他のプロテインバー60gと比べると2割以上もお買得です。他製品はコストコ製品に比べて重量が少なめで安価に抑えてありますが、タンパク質量と同じ重量での価格を比べると、コストコ製品の方が圧倒的にお買得です。
我が家では常備しており、夫がジムで筋トレをした後や、テレワーク中のおやつに食べています。ただし、嫁はこの味と食感が受け入れられないということでした。人によって好みがわかれる商品ですが、コストコなら返品制度もあるので安心ですね。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★
購入価格:2,848円(2021年1月)
コストコでは、大入りのチョコやクッキーのほか、健康志向のお菓子も多数販売されています。
「プロテインバー」は、一般的なプロテインバーの約2倍のたんぱく質が含まれている、ハイチュウに似た食感の一品です。低脂肪・低糖質ながら腹持ちが良いので、ダイエットやちょっとしたおやつにぴったりです!
今回は、「プロテインバー」の商品詳細と、価格、味のレビューを紹介します。
SPONSORED LINK
商品詳細 プロテインバー
商品名:プロテインバー名称:菓子(たんぱく含有食品)
原材料名:
<チョコブラウニー>たんぱく加工品(乳たんぱく分離物、ホエイたんぱく分離物)、食物繊維、カシューナッツ、カカオマス、エリスリトール、ココアパウダー、ココアバター、食塩/香料、乳化剤、甘味料(ステビア)
<チョコチップクッキー>たんぱく加工品(乳たんぱく分離物、ホエイたんぱく分離物)、食物繊維、カシューナッツ、カカオマス、エリスリトール、ココアバター、食塩/香料、乳化剤、甘味料(ステビア)
※本製品工場では卵、小麦、落花生、大豆を含む製品を生産しています。
内容量:1.2kg(60g×20個)
賞味期限:購入日より約4か月
保存方法:直射日光や高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。
原産国名:カナダ
販売者:コストコホールセールジャパン株式会社
プロテインバーの中身
プロテインバーは、幅14cm×高さ21cm×厚み9cmの箱で販売されています。1箱の重さは約1.2kgと、ずっしりとした重みがあります。
1箱の中には、次の2種類の味のプロテインバーがそれぞれ10本入っています。
〇 チョコブラウニー
〇 チョコチップクッキー
〇 チョコチップクッキー
一箱の中身を出してみました。青い方がチョコブラウニー、紫色の方がチョコチップクッキーです。それぞれ個包装で入っており、成分表示が袋にも記載してあるのでとってもわかりやすいですし、お友達やご家族とシェアしやすく、持ち運びもしやすいですね。1個あたりのサイズは幅4.5cm×高さ15cm×厚み2cmです。
一個当たりの栄養成分は、次の通りです。味によって糖分、食塩相当量が少し異なりますが、いずれもカロリー190kcal、タンパク質21gで同じです。
チョコ ブラウニー | チョコチップ クッキー | アサヒグループ食品 1本満足バープロテイン チョコ ![]() | |
---|---|---|---|
重量 | 60g | 39g | |
熱量 | 190kcal | 183kcal | |
たんぱく質 | 21g | 15g | |
脂質 | 7g | 8.5g | |
糖分 | 8g | 7g | 11g |
食物繊維 | 15g | 15g | 0.4~0.8g |
食塩相当量 | 0.43g | 0.48g | 0.3~0.6g |
一般的なプロテインバーとして、アサヒ食品の「一本満足バープロテイン」と比較しました。コストコのプロテインバーは、アサヒ食品製の約1.5倍の重量がありますが、ほぼ同じカロリーかつ、低糖質・低脂質です。さらに、食物繊維が約40倍、タンパク質が約1.5倍も含まれているので、ダイエットや体づくりにも良さそうです!
プロテインバーの味レビュー
プロテインバーをさっそく開封してみました。中身のサイズはいずれも幅4.5cm×長さ10cm×厚み1.5cmです。上の写真は半分にカットされていますが、断面は表面と同じ色合いです。いずれも粘り気があり、やや硬いキャラメルもしくはハイチュウのようです。
それでは、2種類それぞれを実食してみます。
チョコチップクッキー
やや甘い香りがします。
食感は、ねっとりとしており、やや硬いキャラメルのようですが、歯にくっつくことはありません。ザクザク食感のチョコチップが練り込まれています。
味は割と甘めで、クッキー生地とココアを合わせたような味です。
チョコブラウニー
こちらは、ほんのりとココアの香りがします。
食感はチョコチップクッキーと同じで、、ねっとりとしており、やや硬いキャラメルのようですが、歯にくっつくことはありません。こちらもザクザク食感のチョコチップが練り込まれています。
味は、チョコチップクッキーに比べて甘さ控えめで、ココアのような甘さとカカオのほのかな苦みが感じられます。
我が家では、プロテインを摂り慣れている夫は美味しそうに食べていました。一方、普段プロテインを摂らない妻は、味と食感があまり好みでなかったそうです。おやつとして食べるには、好みがわかれそうです。
SPONSORED LINK
コスパ
プロテインバーは、1.2kg(60g×20個)入りで2,848円、1袋あたりの価格は142円です。今回は、Amazonや楽天市場などで販売されているプロテインバーと価格を比較してみます。なお、商品によって内容量が異なるため、コストコ製品の内容量(60g)あたりの価格も計算しました。
商品名 | 販売元 | 価格 | 内容量 | 1袋あたりの価格 (60gあたりの価格) |
---|---|---|---|---|
プロテインバー | コストコ | 2,848円 | 60g×20袋 | 142.4円 (142.4円) |
1本満足バー プロテインチョコ ![]() | 楽天市場 | 8,590円 | 39g×72袋 | 119.3円 (183.5円) |
Amazon | 8,450円 | 39g×72袋 | 117.4円 (180.6円) | |
inバー プロテイン ベイクドチョコ ![]() | Amazon | 2,121円 | 43g×15袋 | 141.4円 (197.3円) |
Strong Bar![]() | Amazon | 5,360円 | 60g×12本 | 446.7円 (446.7円) |
今回比較した中では、60gあたりの価格はコストコ製プロテインバーが最もお買得でした。60gあたりのお値段は、他製品に比べて2割以上もお買得です。
一方、1袋あたりの価格は、1本あたりの重量が少ない一本満足プロテインバーの方がお買得でした。ただし、先ほど比較したように、コストコ製品の方が低糖質・低脂質でたんぱく質、食物繊維が多いため、品質的にはコストコ製品の方がおすすめです。
まとめ
コストコの「プロテインバー」は、低糖質・低脂質でタンパク質、食物繊維量の多いプロテインバーです。他製品に比べて重量が多いため、食べた後の満腹感があります。食感は、やや硬いハイチュウのようで、ほんのりとした甘さがあります。人によっては気に入らない食感・味かもしれません。
価格は、他のプロテインバー60gと比べると2割以上もお買得です。他製品はコストコ製品に比べて重量が少なめで安価に抑えてありますが、タンパク質量と同じ重量での価格を比べると、コストコ製品の方が圧倒的にお買得です。
我が家では常備しており、夫がジムで筋トレをした後や、テレワーク中のおやつに食べています。ただし、嫁はこの味と食感が受け入れられないということでした。人によって好みがわかれる商品ですが、コストコなら返品制度もあるので安心ですね。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★
コメント