商品名:ファミリーちらし寿司
購入価格:2,580円(2021年2月)
2月末~3月初旬、コストコではひな祭り向けにちらし寿司が限定販売されます。例年、エビやカニなど海鮮がたっぷり入ってお買得なので、今年も購入しました。
今年の海鮮具材は、ボイルずわいがに棒肉、サーモン、いくらの3種類です。卵の黄色、キュウリの緑色とともに、赤をメインとした海鮮具材がちりばめられた色鮮やかなちらし寿司で、味ももちろんとっても美味しいです!
今回は、コストコの「ファミリーちらし寿司」の商品詳細、お買得度と味レビューを紹介します。
品番:94272
名称:すし
原材料名:寿司具(にんじん、 れんこん、かんぴょう、しいたけ、こんにゃく、醤油、鰹節エキス、砂糖、昆布、みりん、食塩、だし) 、たまごそぼろ、おぼろ、ボイルずわいがにフレーク、 いくら醤油漬け、ポイルずわいがに棒肉、サーモン、 きゅうり、トレハロース、加工デンプン、着色料(カ ラメル、コチニール)、 増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、(一部に小麦·卵かにいくらさけゼ ラチン·大豆を含む)
保存方法:要冷蔵4℃以下
※この製品は乳成分、えびを使用した設備で製造しています。
消費期限:加工日当日
栄養成分表示100gあたり 熱量263kcal、蛋白質8g、脂質3g、炭水化物49g、食塩相当量1.3g
製造者:コストコホールセールジャパン
ファミリーちらし寿司は、縦17cm×横33cm×厚み8cmの透明なパッケージに入って、デリカコーナーで販売されています。重量は記載されていませんでしたが、我が家で測ってみると容器抜きで約1,700gでした。ごはんの量に換算すると約6合です。
さっそく開封してみました。蓋を開けるとごはんが見えないほど具材がしっかりと敷き詰められています。緑、黄色、ピンクととっても色鮮やかで、ひな祭りにぴったりですね!
中に入っている具材は次の通りです。
パッケージを開けて見えるのは、ボイルずわいがに、いくら醤油漬け、サーモン、たまごそぼろ、おぼろ、きゅうりの6種類で、ほとんどの具材が海鮮ととっても豪華!
あとの5種類は、ご飯にしっかりと混ぜ込まれています。ごはんが五目寿司になっており、その具材として使用されています。
分量は、ごはんの量に換算して6合程度ですので、1パックあたり6~7人前です。我が家では、大人3人で食べてちょうど2食分でした。
さっそくお茶碗によそって食べてみます!具材がたっぷりと入っていて、具材をかき分けながらよそいました。ただし、具材の下にはたっぷりごはんが敷き詰められていました。おおよそですが、具材:ごはん=4:1ぐらいの割合です。
コストコの海鮮は、ファミリー寿司や、マグロとサーモンのお寿司パックなどで何度か食べていますが、驚くべきはそのクオリティの高さ!スシローやかっぱ寿司よりも海鮮が肉厚でとっても美味しいんです!
ファミリーちらし寿司に入っているずわいがに棒肉やサーモンも厚肉で、食べごたえがあります。いくらの醤油漬けもプチプチ感がしっかりあって、新鮮ないくらが使用されているんだなぁと感じました。
また、ご飯にはにんじん、かんぴょう、れんこんなどが混ぜ込まれた五目ずしです。醤油、みりんなどで下味がついているので、ご飯だけでも美味しく食べられますね!
一つ残念だったのは、ご飯が酢飯ではないことです。これだけ海鮮がのっているので、ご飯は酢飯だと思っていました。しっかり下味がついているので不満はありませんが・・・。
今回は、Amazonなどで販売されているちらし寿司と価格を比較していみます。
※消費税は8%として計算
今回比較した中では、コストコの「ファミリーちらし寿司」はAmazonやファミリーマートなどのコンビニで販売されている海鮮ちらし寿司よりもお買得でした。もっともお買得だったファミリーマートと比べても半額以下のお値段です。
さらに、コストコでは定番所品として「海鮮漬けちらし寿司」が販売されていますが、こちらと比べても約4割以上もお買得でした。販売価格は2,580円とやや高めですが、コスパは最高ですね!
2021年は、ボイルずわいがに棒肉、サーモン、いくらの3種類の海鮮具材が入っています。卵の黄色、キュウリの緑色とともに、赤をメインとした海鮮具材がちりばめられた色鮮やかなちらし寿司で、味ももちろんとっても美味しいです!
価格は、Amazonやコンビニで販売されている海鮮ちらし寿司の約半額、コストコの定番商品のちらし寿司と比較しても約4割以上もお買得です!
我が家では、毎年ひなまつりの時期にはコストコの限定ちらし寿司を購入するようにしています。消費期限は当日ですが、入っている海鮮具材が肉厚でとってもおいしく、約6人前で2,580円とかなりよいコスパで豪華なひな祭りが迎えられます。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★
購入価格:2,580円(2021年2月)
2月末~3月初旬、コストコではひな祭り向けにちらし寿司が限定販売されます。例年、エビやカニなど海鮮がたっぷり入ってお買得なので、今年も購入しました。
今年の海鮮具材は、ボイルずわいがに棒肉、サーモン、いくらの3種類です。卵の黄色、キュウリの緑色とともに、赤をメインとした海鮮具材がちりばめられた色鮮やかなちらし寿司で、味ももちろんとっても美味しいです!
今回は、コストコの「ファミリーちらし寿司」の商品詳細、お買得度と味レビューを紹介します。
SPONSORED LINK
商品紹介 ファミリーちらし寿司
商品名:ファミリーちらし寿司品番:94272
名称:すし
原材料名:寿司具(にんじん、 れんこん、かんぴょう、しいたけ、こんにゃく、醤油、鰹節エキス、砂糖、昆布、みりん、食塩、だし) 、たまごそぼろ、おぼろ、ボイルずわいがにフレーク、 いくら醤油漬け、ポイルずわいがに棒肉、サーモン、 きゅうり、トレハロース、加工デンプン、着色料(カ ラメル、コチニール)、 増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、(一部に小麦·卵かにいくらさけゼ ラチン·大豆を含む)
保存方法:要冷蔵4℃以下
※この製品は乳成分、えびを使用した設備で製造しています。
消費期限:加工日当日
栄養成分表示100gあたり 熱量263kcal、蛋白質8g、脂質3g、炭水化物49g、食塩相当量1.3g
製造者:コストコホールセールジャパン
ファミリーちらし寿司の中身
ファミリーちらし寿司は、縦17cm×横33cm×厚み8cmの透明なパッケージに入って、デリカコーナーで販売されています。重量は記載されていませんでしたが、我が家で測ってみると容器抜きで約1,700gでした。ごはんの量に換算すると約6合です。
さっそく開封してみました。蓋を開けるとごはんが見えないほど具材がしっかりと敷き詰められています。緑、黄色、ピンクととっても色鮮やかで、ひな祭りにぴったりですね!
中に入っている具材は次の通りです。
〇 ボイルずわいがに(フレーク、棒肉)
〇 いくら醤油漬け
〇 サーモン
〇 たまごそぼろ
〇 おぼろ
〇 きゅうり
〇 にんじん
〇 れんこん
〇 かんぴょう
〇 しいたけ
〇 こんにゃく
〇 いくら醤油漬け
〇 サーモン
〇 たまごそぼろ
〇 おぼろ
〇 きゅうり
〇 にんじん
〇 れんこん
〇 かんぴょう
〇 しいたけ
〇 こんにゃく
パッケージを開けて見えるのは、ボイルずわいがに、いくら醤油漬け、サーモン、たまごそぼろ、おぼろ、きゅうりの6種類で、ほとんどの具材が海鮮ととっても豪華!
あとの5種類は、ご飯にしっかりと混ぜ込まれています。ごはんが五目寿司になっており、その具材として使用されています。
分量は、ごはんの量に換算して6合程度ですので、1パックあたり6~7人前です。我が家では、大人3人で食べてちょうど2食分でした。
SPONSORED LINK
ファミリーちらし寿司の味レビュー
さっそくお茶碗によそって食べてみます!具材がたっぷりと入っていて、具材をかき分けながらよそいました。ただし、具材の下にはたっぷりごはんが敷き詰められていました。おおよそですが、具材:ごはん=4:1ぐらいの割合です。
コストコの海鮮は、ファミリー寿司や、マグロとサーモンのお寿司パックなどで何度か食べていますが、驚くべきはそのクオリティの高さ!スシローやかっぱ寿司よりも海鮮が肉厚でとっても美味しいんです!
ファミリーちらし寿司に入っているずわいがに棒肉やサーモンも厚肉で、食べごたえがあります。いくらの醤油漬けもプチプチ感がしっかりあって、新鮮ないくらが使用されているんだなぁと感じました。
また、ご飯にはにんじん、かんぴょう、れんこんなどが混ぜ込まれた五目ずしです。醤油、みりんなどで下味がついているので、ご飯だけでも美味しく食べられますね!
一つ残念だったのは、ご飯が酢飯ではないことです。これだけ海鮮がのっているので、ご飯は酢飯だと思っていました。しっかり下味がついているので不満はありませんが・・・。
コスパ
コストコのファミリーちらし寿司は、1,700gで2,580円、100gあたり152円です。今回は、Amazonなどで販売されているちらし寿司と価格を比較していみます。
商品名 | 購入先 | 税込価格 | 内容量 | 100gあたり の価格 |
---|---|---|---|---|
ファミリーちらし寿司 | コストコ | 2,580円 | 約1,700g | 151.7円 |
海鮮漬けちらし寿司 | コストコ | 1,980円 | 約750g | 264円 |
海鮮ちらし丼 | ファミリーマート | 450円 | 約150g | 300円 |
海鮮丼 ちらし寿司![]() | Amazon | 5,980円 | 800g | 747.5円 |
今回比較した中では、コストコの「ファミリーちらし寿司」はAmazonやファミリーマートなどのコンビニで販売されている海鮮ちらし寿司よりもお買得でした。もっともお買得だったファミリーマートと比べても半額以下のお値段です。
さらに、コストコでは定番所品として「海鮮漬けちらし寿司」が販売されていますが、こちらと比べても約4割以上もお買得でした。販売価格は2,580円とやや高めですが、コスパは最高ですね!
おわりに
コストコの「ファミリーちらし寿司」は、2月中旬~3月初旬にかけて、ひな祭りに合わせて販売されている限定商品です。2021年は、ボイルずわいがに棒肉、サーモン、いくらの3種類の海鮮具材が入っています。卵の黄色、キュウリの緑色とともに、赤をメインとした海鮮具材がちりばめられた色鮮やかなちらし寿司で、味ももちろんとっても美味しいです!
価格は、Amazonやコンビニで販売されている海鮮ちらし寿司の約半額、コストコの定番商品のちらし寿司と比較しても約4割以上もお買得です!
我が家では、毎年ひなまつりの時期にはコストコの限定ちらし寿司を購入するようにしています。消費期限は当日ですが、入っている海鮮具材が肉厚でとってもおいしく、約6人前で2,580円とかなりよいコスパで豪華なひな祭りが迎えられます。
リピ買い:あり
おすすめ度:★★★★
コメント