シロです。
2021年4月が終わりましたので、お小遣い帳を公開します!
洋服や趣味に加えて、次のものの購入もお小遣いに含みます。
・食費 ・・・平日の昼食代、外食費など
・その他 ・・・ガソリン代、携帯代など
2021年3月は、お小遣い4万円に対して1,097円の黒字です!変わらずコロナ禍のため、外食やお付き合いなどがないため、無駄な出費は抑えられています。
それでは、各費目の詳細を紹介します。
172円は、コンビニで購入したシュークリーム代です。こちらは嫁と一緒に美味しく頂きました。
・歯磨き粉:1,674円
・ガムテープ:800円
・洗濯洗剤:6,038円
・お風呂用マット:838円
・防虫剤:3,000円
・ブルーレイドライブ:12,500円
いずれも約3か月分を購入しているため価格が高いです。我が家では、日用品は一気に大量に購入するようにしています。何度も買いに行くと、車のガソリンがもったいないですし、何より買い物の時間を他のことに使いたいからです。
ブルーレイドライブは今後10年の子供の写真を保存するために購入しました。長男が生まれて2年、さらに長女も生まれ、写真や動画が既に30GBを超えつつあります。現状では、M-DiscというBlu-rayが保存容量最大100GBと大きく、保存期間も50年以上あるということで購入しました。
我が家では、1月に生まれた長女の首がようやく座ってきたところですあり、夫婦ともに育児に専念しておりあまり外出しておりません。コロナ禍となって2度目のゴールデンウィークですが、今年も近場の公園で遊ぶのみとなりそうです。動物園や水族館など、たくさん連れて行ってあげたいところがあり、コロナが回復したら思いっきり遊びに連れていけるよう、今は節約・節制に努めます。
3月のお小遣い帳はこちらから↓
2021年4月が終わりましたので、お小遣い帳を公開します!
お小遣いルール
毎月のお小遣いは4万円です。洋服や趣味に加えて、次のものの購入もお小遣いに含みます。
・食費 ・・・平日の昼食代、外食費など
・その他 ・・・ガソリン代、携帯代など
SPONSORED LINK
4月のお小遣い帳

2021年3月は、お小遣い4万円に対して1,097円の黒字です!変わらずコロナ禍のため、外食やお付き合いなどがないため、無駄な出費は抑えられています。
それでは、各費目の詳細を紹介します。
食費:8,342円
コストコで食材8,172円分を購入しました。内訳はお弁当用の鶏肉、シャケ、インスタント味噌汁や、気分転換用の炭酸です。今月のおすすめは、ベーコンマック&チーズです。クリーミーな味付けが気に入った長男は必至になって食べていました。172円は、コンビニで購入したシュークリーム代です。こちらは嫁と一緒に美味しく頂きました。
日用雑貨:2,4850円
下記の日用品を購入しました。・歯磨き粉:1,674円
・ガムテープ:800円
・洗濯洗剤:6,038円
・お風呂用マット:838円
・防虫剤:3,000円
・ブルーレイドライブ:12,500円
いずれも約3か月分を購入しているため価格が高いです。我が家では、日用品は一気に大量に購入するようにしています。何度も買いに行くと、車のガソリンがもったいないですし、何より買い物の時間を他のことに使いたいからです。
ブルーレイドライブは今後10年の子供の写真を保存するために購入しました。長男が生まれて2年、さらに長女も生まれ、写真や動画が既に30GBを超えつつあります。現状では、M-DiscというBlu-rayが保存容量最大100GBと大きく、保存期間も50年以上あるということで購入しました。
その他:650円
マンガ1冊を購入しました。医療費:3,140円
だいぶ症状が落ち着いてきましたが、頭痛のため通院+薬代がかかっています。おわりに
コロナ禍となってついに1年が経過しました。ようやくワクチン接種が始まりましたが、変異株なども発生しており、予断を許さない状況ですね。我が家では、1月に生まれた長女の首がようやく座ってきたところですあり、夫婦ともに育児に専念しておりあまり外出しておりません。コロナ禍となって2度目のゴールデンウィークですが、今年も近場の公園で遊ぶのみとなりそうです。動物園や水族館など、たくさん連れて行ってあげたいところがあり、コロナが回復したら思いっきり遊びに連れていけるよう、今は節約・節制に努めます。
3月のお小遣い帳はこちらから↓
コメント