シロです。
2021年8月が終わりました。2021年9月5日の資産・投資状況を報告します。
今月のトピックスは下記の通りです。
・アルトリア・グループ全株式(約26万円)を売却
・バンガード米国増配等株ETF(VIG)を約26万円分購入
・At&Tから配当金14.96ドルを受領
・生命保険金約140万円を支払い
2021年9月1日の投資利益は-2%です。先月の投資利益率は-3%でしたので、投資による利益は増大しています。
それでは、各資産の詳細を紹介します。
日本株の利益率(評価額+配当+売却益)は約10%です。日経平均は、五輪・パラリンピック中は下落していましたが、菅総理辞職のニュースにより大幅に上昇しました。
日本株のポートフォリオです。今月から資産額が大きい順番にならべました。
神戸物産、イオンなどの巣ごもり需要が期待される銘柄で大幅な利益が出ています。また、菅総理退職のニュースに伴いANAやすかいらーく、オリエンタルランドなどコロナ収束を見越した値上がりがあり、順調に増益しております。
米国では第二四半期の決算発表がそろそろ終了します。決算に伴いアルトリア・グループの株価が大幅に上昇したため売却し、VIG(バンガード米国増配等株式ETF)を買い増ししました。次はAT&Tを売却しようとタイミングを見計らっています。
投資信託は、2021年よりつみたてNISAを活用して買い増ししています。税金のかからない配当を全て買い増しに設定しているため、既に4%もの投資利益が出ております。
不動産は、J-REITとして星野リゾート・リート、米国ETFでiシェアーズ米国不動産ETFを所有しています。いずれもコロナで大幅値下がりしたときに購入したものであり、既に44%もの利益を出してくれています。(シロの投資資産の中で最大利益率です。)
(ただし、株価が大幅に下落した場合には買い増しするかもしれません。)
また、米国のAT&Tや、日本のRIZAPなどの個別株は、リスク軽減、利益率増大のため、少しでもプラスになった時点で売却して、資産をETFなどのに変えていきます。
2021年8月が終わりました。2021年9月5日の資産・投資状況を報告します。
今月のトピックスは下記の通りです。
・アルトリア・グループ全株式(約26万円)を売却
・バンガード米国増配等株ETF(VIG)を約26万円分購入
・At&Tから配当金14.96ドルを受領
・生命保険金約140万円を支払い
SPONSORED LINK
現在の資産状況
2021年9月1日の投資利益は-2%です。先月の投資利益率は-3%でしたので、投資による利益は増大しています。
それでは、各資産の詳細を紹介します。
日本株
日本株の利益率を、シロが株式投資を始めた2018年6月からの日経平均の成長率と比較します。日本株の利益率(評価額+配当+売却益)は約10%です。日経平均は、五輪・パラリンピック中は下落していましたが、菅総理辞職のニュースにより大幅に上昇しました。
日本株のポートフォリオです。今月から資産額が大きい順番にならべました。
神戸物産、イオンなどの巣ごもり需要が期待される銘柄で大幅な利益が出ています。また、菅総理退職のニュースに伴いANAやすかいらーく、オリエンタルランドなどコロナ収束を見越した値上がりがあり、順調に増益しております。
SPONSORED LINK
米国株
シロの米国株の利益率を、シロが株式投資を始めた2018年6月からのS&P500指数の成長率と比較します。米国では第二四半期の決算発表がそろそろ終了します。決算に伴いアルトリア・グループの株価が大幅に上昇したため売却し、VIG(バンガード米国増配等株式ETF)を買い増ししました。次はAT&Tを売却しようとタイミングを見計らっています。
その他の資産
その他の資産として、投資信託と不動産(J-REITと米国ETF)を保有しています。投資信託は、2021年よりつみたてNISAを活用して買い増ししています。税金のかからない配当を全て買い増しに設定しているため、既に4%もの投資利益が出ております。
不動産は、J-REITとして星野リゾート・リート、米国ETFでiシェアーズ米国不動産ETFを所有しています。いずれもコロナで大幅値下がりしたときに購入したものであり、既に44%もの利益を出してくれています。(シロの投資資産の中で最大利益率です。)
今後の方針
今年は、ETFを含む株式、および生命保険金を合わせて約250万円を投資しており、追加の投資はしない予定です。残り4か月はつみたてNISAを活用した投資信託の購入のみを継続します。(ただし、株価が大幅に下落した場合には買い増しするかもしれません。)
また、米国のAT&Tや、日本のRIZAPなどの個別株は、リスク軽減、利益率増大のため、少しでもプラスになった時点で売却して、資産をETFなどのに変えていきます。
コメント